KH400と他バイク、クルマのブログでーす!

プロフィール

ちゅう

Author:ちゅう
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
KH400 クランク修理-8  祝!復活!!圭一くん!!!
Category: KH400  
先週ですが小包が届きました
1 box

中身はカワサキの箱
2 box
箱の中身は・・・
新品!クラッチハウジング
3 hausing

生産打切品で国内、ヤフオク探したんですけど無くて
イーベイで落札しました

ニューヨークから里帰りです

45ドルから開始で60ドルで落札
送料が42ドルで
日本円請求額が9,200円でした

イーベイは
ヤフオクより
システマチックなので
英語がわからなくても(汗)
支払い、発送連絡まで
スムーズに処理してくれます




今日は晴れて暖かくなったので
午後からクラッチまわりの組み付けをしました


プライマリーギアを外す
4 gia
前回ここでつまづきました

250のプライマリーギアが付いてるんで
クラッチハウジングと干渉してしまいます

400のものと交換したいんで
プライマリーギアをナット外して交換します

外し方をバイク屋さんから教えてもらいました

アルミ板(黄色マーク)を挟んでナットを回します
簡単に回りました


プライマリーギア比較
5 gia hikaku
左がKH250のもの
右がKH400のもの
400のほうが薄いです

クラッチ枚数が400のほうが多いので
ハウジングが厚くなり
プライマリーギアを薄くして干渉しないようになってます


クラッチまわり組み付け
6 clutch
ニューヨークから来た
新品のクラッチハウジングに
クラッチ板を納めます


オイルポンプ廻り
7 oilpomp
クラッチカバーを取り付け
オイルポンプ廻りのラインをつなぎました

タンクからポンプまで重力でオイルは来ています

ポンプ以降のオイルラインのエア抜きを行うため
ここからエンジン始動の段取りです

タンクにガソリンを入れて
コックをONにして放置

プラグ付けて
ミッションオイルを入れて
クラッチカバーのナットの閉め忘れを確認

イグニッションスイッチをON
ニュートラルランプ点灯
チョークを引いていキック

1発、2発、3発 ポロッポロッポロッ、ゲホッ、バリッ、バリバリーーーン

キック3発でかかりました!
あーーーよかった
ホッとするーーーーー!



エンストしない程度にアクセル調整しながら
オイルラインのエア抜くため
手動でオイルポンプ全開にします

ラインに噛んだエアーが動いて無くなるのを確認
オイルは圧送されてます

とりあえず走れそうですね!


もう4時半廻ってあたりは暗いです

オイルポンプカバー取り付けて
工具をかたずけて
用賀のバイク屋さんまで試走します


祝!復活!!圭一くん!!!
8 TT
バイク屋さんにて

やはり
静かになりましたね

ガチャガチャゴロゴロ音が減りました

ならし中になるんで
あんまり回してないですが
エンジンの回転も軽いように感じます



白煙(暗くて写ってません 爆)
9 mafler
一応
再来週に
車に積んで実家に持ってく予定です

自走300キロはまだ怖いです 笑!

それまでには100キロくらい走って
様子を見てみたいと思います


また試走レポートしますね!


KH400 クランク修理-7 部品来るまで修理中断
Category: KH400  
昨日は
思わぬトラブルで
取り乱しました!(笑)



もうここまで組んだんだに!(飯田弁)
1_ここまで組んだ
左サイド
ローターカバーも今日取り付けました



右サイド
2_ここまで組んだ
クラッチ部分は
昨日ハウジングを壊したので
まだ組んでません



壊れた(壊した)ハウジング
3_割れたクラッチハウジング
矢印のナットを外すため
ハウジングに鉄の棒をかいものにしたために
黄色のツメを折りました

昨夜はパーツ探しにいろんなサイト見ましたが
400と250ではクラッチの枚数が違うんです

400は7枚、250は6枚です

ハウジングの深さも違うんですね


一応ハウジング見つけたんで
来るまで修理は一時中断です





再開は
早くて一週間後です


KH400 クランク修理-6 エンジン載せる
Category: KH400  
エンジン載せます
DSC01126.jpg
なんたって狭いんで
自転車(4台あり)がないタイミングで
場所確保してエンジン載せます



ピストン付けました
DSC01127.jpg
エンジン載せて
ピストン付けました


シリンダーも載せます
DSC01128.jpg
シリンダー、ヘッド、キャブ、マフラー、発電機、前スプロケを取り付け
残りの作業もわずか
クラッチを取り付けます

クランクはKH250用で
KH400との違いははプライマリーギアの厚みが違います

そのままだとクラッチハウジングと干渉するんで
プライマリーギアを外そうと思い
クラッチハウジングに「かいもの」をして外そうとしたら
ぬわんと
クラッチハウジングを壊してしまいました!

最初はヤッテシモーターって感じでしたが
だんだんと悔しさと怒りがこみ上げます!

あんなやり方やっとたら壊れるのあたり前やんけ!

これがプロとアマの違いや!

あーっばかばかばかばかばかばかばかーー!


ショックで写真も撮ってえましぇん(涙)


でもきっと
明日はいいことがあるさっ!(笑)

おやすみなさい


KH400 クランク修理-5 クランク、ミッション組み付け
Category: KH400  
今回交換する部品
1_交換する部品
クランクアッシー KH250のもの 井上ボーリングでOH済み
オイルシール数枚
パッキン



クランク、ミッション組付
2_クランクミッション組みました
ミッションのギアはバラしてないんで
そんなに難しくないです


下クランクケースに液体パッキン塗り
3_液体パッキン塗
上蓋と接触する面
オイルシール面に液体パッキン塗ります

白色なんでわかりづらいですね




規定トルクで締めつけ
4_蓋して規定トルクで締め付け


組立完了
5_組付け終わり
明日この状態でフレームに乗せます

うまくいけば試運転まで行けますね!


KH400 クランク修理-4 お掃除 検証
Category: KH400  
今日はお掃除
1_今日は掃除

右クランク室に
壊れたベアリングがケースとクランクの間で延ばされ
薄い板状になってます


クランクにも貼り付いてる?
2_クランクに鉄の張付き
クランクにもベアリングが板状になって貼り付いていると思いきや・・・

クランクのウェイトだった!
3_クランクのウェイトがずれる
こんなことあるのっていう感じですが
クランクの穴を埋めている金属(ウェイト)がずれて
それをコンロッドが押して延ばしていたのね

本来は黄色マーク内のウェイトがクランク面と面一になっていないといけません

ベアリングが壊れた原因ははっきりわかりませんが
たぶんこのウェイトがコンロッドとあたり
ベアリングに負荷をかけ壊したと思います

板状になっているウェイトを見ると
一気にずれたんではなく
長い時間をかけ
少しずつずれたんでしょうね



右ピストンのキズ
4_右ピストン
壊れた右のクランクのピストンです

大きいひっかきキズがあります

ピストンリングを食っちゃってます

でもリングにキズがないんで
丁寧にリングを外し
ヤスリかけてそのまま使います



中ピストン
5_中ピストン
頭にカーボン付いてます
排気側焼けてます

ヤスリで磨いてきれいにしてから
このまま使用します



左ピストン
6_左ピストン
頭のカーボンは少ないですが
中ピストン同様焼けてます

ヤスリで磨いて再使用します



シリンダー
7_シリンダー
結構スジキズあります

特に排気ポートの下側のキズは深いです

3気筒とも同じ状態です

ショップによってはボーリングを勧めるかもしれませんが
今のところこのキズによるトラブルは発生しないと思うので
ヤスリできれいにして再使用します



ボルト管理
8_ボルト管理
ボルトとかは
長さが違うんで
絵をかいてそこにボルトを差し込んでおきます



パッキンとかガスケットがそろったんで
次回から組み付けしたいです