5月2日夕方
子供たちの学校が終わるのを待って
クルマで実家に第二東名で国道151で帰省しました
5月3日
第27回トリプルミーティングの受付風景を見学
約60台のマッハを見ました
ほとんどが750か500
350と250が1台ずつ
KHは500が1台のみ
残りは全てSSです
このミーティングの参加は
自走が条件で
九州系ナンバーが6台いました
雑誌で有名なおかんさん並みのパワーですね
ミーティングは来年から参加します!
5月4日は実家の旧宅の片づけ
5月5日の午前中は
毎年恒例のKH400で近所の道の駅めぐりお散歩ツーに出かけました
一周約70キロで3か所の道の駅めぐりができます
この時期ですといろんなバイクが見れるんで楽しみです
道の駅「信州平谷」

まず最初は平谷の道の駅です
国道153沿いなので
中京名古屋系のナンバーのが多いです
手前真ん中にCB550four、見えてませんがずーっと奥にGL1500がいます
道の駅「信州新野千石平」

次は新野です
こちらは国道151沿いなので
東海、静岡浜松系のナンバーが多いです
道の駅「そばの城」

新野を約25キロ北上すると下条村の道の駅です
新野と同じ国道151沿いなので浜松系のナンバーが多いんですが
ここは関東系のナンバーもいます
中央道を使ってここまで足を延ばすんですね
ここでK0の方とお話ししました
CB750K0

キャンディーゴールドは
オリジナルです
砂型ではないK0と言われてました

K0とK1以降の違いで分かりやすいのはサイドカバーの形状です
私はこれでしか見分けがつきません
ちょうど今
K1の塗装をしてたんで
いろいろ教えていただきました
関東はZ
名古屋はCB750、
白にブルーのラインは名古屋仕様と言われていて
オリジナルではないそうです
いろいろとお話しして
あの独特の
ブロロローーーッの音を残し走り去って行かれました
CB750Fourの音
大好きです!
道の駅めぐりツーを終え
午後は車のスタッドレス→夏タイヤ交換
東京に帰るのに渋滞を避けようと思い
よる19時に飯田の実家出発
中央道利用
途中2時間の睡眠を含めて
翌5月6日、朝6時に到着
中央道の上り、朝の7時くらいまで渋滞してました
ヘロヘロです
子供たちの学校が終わるのを待って
クルマで実家に第二東名で国道151で帰省しました
5月3日
第27回トリプルミーティングの受付風景を見学
約60台のマッハを見ました
ほとんどが750か500
350と250が1台ずつ
KHは500が1台のみ
残りは全てSSです
このミーティングの参加は
自走が条件で
九州系ナンバーが6台いました
雑誌で有名なおかんさん並みのパワーですね
ミーティングは来年から参加します!
5月4日は実家の旧宅の片づけ
5月5日の午前中は
毎年恒例のKH400で近所の道の駅めぐりお散歩ツーに出かけました
一周約70キロで3か所の道の駅めぐりができます
この時期ですといろんなバイクが見れるんで楽しみです
道の駅「信州平谷」

まず最初は平谷の道の駅です
国道153沿いなので
中京名古屋系のナンバーのが多いです
手前真ん中にCB550four、見えてませんがずーっと奥にGL1500がいます
道の駅「信州新野千石平」

次は新野です
こちらは国道151沿いなので
東海、静岡浜松系のナンバーが多いです
道の駅「そばの城」

新野を約25キロ北上すると下条村の道の駅です
新野と同じ国道151沿いなので浜松系のナンバーが多いんですが
ここは関東系のナンバーもいます
中央道を使ってここまで足を延ばすんですね
ここでK0の方とお話ししました
CB750K0

キャンディーゴールドは
オリジナルです
砂型ではないK0と言われてました

K0とK1以降の違いで分かりやすいのはサイドカバーの形状です
私はこれでしか見分けがつきません
ちょうど今
K1の塗装をしてたんで
いろいろ教えていただきました
関東はZ
名古屋はCB750、
白にブルーのラインは名古屋仕様と言われていて
オリジナルではないそうです
いろいろとお話しして
あの独特の
ブロロローーーッの音を残し走り去って行かれました
CB750Fourの音
大好きです!
道の駅めぐりツーを終え
午後は車のスタッドレス→夏タイヤ交換
東京に帰るのに渋滞を避けようと思い
よる19時に飯田の実家出発
中央道利用
途中2時間の睡眠を含めて
翌5月6日、朝6時に到着
中央道の上り、朝の7時くらいまで渋滞してました
ヘロヘロです
3、4日と木曽や飯田方面を走ってきましたが、あちらの方面は道の駅が沢山有って散歩コースには、持ってこいですね(^∀^)
5日は天気も良かったし 良いGWを過ごされたようで なによりです!