バイク屋さんで預かってもらってたKH400を実家に持って行き
実家に置いてあるCX500ターボを持って帰ってきました
狭小住宅では
バイク3台はおけないのです
KHを実家に置くという
苦肉の策です
出発 KH400

コースは
永福から首都高に乗って
中央道勝沼で降りて
あとはひたすら下道(国道、県道)を走る予定です
石川PA

眠いです
KHで高速道路走ってると
眠くなります
とりあえず石川PAで休憩し出発し
談合坂SAで給油
談合坂SA

談合坂を後にして走り出します
眠い
走り出すとすぐに眠気
ひたすら眠い
KHに乗ってると
音と振動で
本当に眠くなるんです
特に高速道路
だから
休憩の回数が増えるんです
今日は
あまりに眠気がひけないので
大月ICで降りて
国道20号線を走ることにしました
東京豚骨拉麺ばんから竜王バイパス店

国道は適当にカーブもあるし走りが単調にならないんで
眠くなりません
ラーメン食べて満腹でも平気です
KHって
今になってはチョイ乗りバイクですね
楽しいんですけど
長距離は苦手
燃費だって
高速道路のほうが悪いんですよ
一般道より
単純にスピードが出て
エンジン回転数が上がると
燃費も悪化する
だから
一般道で
適当な回転数で走ってたほうが
燃費がいいんです
道の駅「信州蔦木宿」

ひたすら国道20号を走り
茅野で長野県道16号線へ
諏訪大社の近くを走って
諏訪市湖南で県道50号線へ
有賀峠を越えて
辰野で県道19号線へ
そこで給油
県道19号線を走ると
伊那でそのまま県道18号線に接続
そのまま走って行くと
途中伊那峡という絶景(道細くて怖いです)を通り
知らないうちに
飯島町で国道153号線に接続され
ひたすら153号線を走りました
天竜川の東側の県道を南下しましたが
クルマが少なくて走りやすかったです
辰野から実家まで約70km
一気に走りました
一般道は眠くなりません
KH400
軽いので
ヒラリヒラリとコーナーを抜け
楽しかったです
実家に置いてあるCX500ターボを持って帰ってきました
狭小住宅では
バイク3台はおけないのです
KHを実家に置くという
苦肉の策です
出発 KH400

コースは
永福から首都高に乗って
中央道勝沼で降りて
あとはひたすら下道(国道、県道)を走る予定です
石川PA

眠いです
KHで高速道路走ってると
眠くなります
とりあえず石川PAで休憩し出発し
談合坂SAで給油
談合坂SA

談合坂を後にして走り出します
眠い
走り出すとすぐに眠気
ひたすら眠い
KHに乗ってると
音と振動で
本当に眠くなるんです
特に高速道路
だから
休憩の回数が増えるんです
今日は
あまりに眠気がひけないので
大月ICで降りて
国道20号線を走ることにしました
東京豚骨拉麺ばんから竜王バイパス店

国道は適当にカーブもあるし走りが単調にならないんで
眠くなりません
ラーメン食べて満腹でも平気です
KHって
今になってはチョイ乗りバイクですね
楽しいんですけど
長距離は苦手
燃費だって
高速道路のほうが悪いんですよ
一般道より
単純にスピードが出て
エンジン回転数が上がると
燃費も悪化する
だから
一般道で
適当な回転数で走ってたほうが
燃費がいいんです
道の駅「信州蔦木宿」

ひたすら国道20号を走り
茅野で長野県道16号線へ
諏訪大社の近くを走って
諏訪市湖南で県道50号線へ
有賀峠を越えて
辰野で県道19号線へ
そこで給油
県道19号線を走ると
伊那でそのまま県道18号線に接続
そのまま走って行くと
途中伊那峡という絶景(道細くて怖いです)を通り
知らないうちに
飯島町で国道153号線に接続され
ひたすら153号線を走りました
天竜川の東側の県道を南下しましたが
クルマが少なくて走りやすかったです
辰野から実家まで約70km
一気に走りました
一般道は眠くなりません
KH400
軽いので
ヒラリヒラリとコーナーを抜け
楽しかったです
こんばんは GASHOBです。
KH400を持っていくときは、息子さん泣きませんでした。
しかし、なかなかセンスありますよね、息子さん。KH400が好きなんて。
バイク好きになりますね。
CX500ターボと、GL1800が家にあるわけですよね。
チュウさんちの駐輪場ってどんだけ大きいんですか?(笑)