KH400と他バイク、クルマのブログでーす!

プロフィール

ちゅう

Author:ちゅう
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
過去の愛車 1 スズキマメタン OM50E
Category: 過去の愛車  
過去の愛車を紹介します

バイク、クルマを含めて
私が所有のは12台くらいです

順番に紹介していきます


マメタン OM50E
マメタン1


高校生の16歳の誕生日から卒業するまでの間の
約2年2ヶ月くらい乗りました


マメタン2

カタログの写真と同じ赤色でした

実家は山間地で
交通不便で
バスも1日2往復でしたから
通学使用のほか
日常の足でした

なくてはならない物でした


マメタン3


このバイクで
よく遊びました

高校生当時は
「バイク遊び」というものがあり
友達数名と
清内路峠に行って缶コーヒー1本かけて競争したり
天竜川の河原でモトクロスやったり
「山ノ神」といわれる神社の急斜面の山道でヒルクライムやったり
もちろんツーリングも

パワーはありませんでしたが
十分楽しかったです

今思うと
バイクの楽しさ、動きの基礎を教えてもらいました

友情の基礎もできましたね


マメタン4

2年2ヶ月で
27,000キロ走行して
高校卒業と同時に
マメタンも卒業しました


今は高校生がバイク(原付)に乗ってる姿を見ません
みんなどのようにして移動してるんでしょうか
通学は親の送り迎えがあるとしても
遊びのときはどうしてるんでしょうか

バイクがあればすぐに、気軽に出かけることができます
今の高校生は
昔に比べて出かけることも少なくなってるんでしょうか

長野県南部は山間地で交通の便が悪かったので
当時は多くの高校生がバイクに乗っていました

女子高生はセーラー服で
ランディー
チャピー
シャリーに
乗ってました

私は
セーラー服の原付乗りを
マメタンで追いかけてた高校生でした

終わり


Comments

マメタン懐かしいです。
このカタログ、当時ものですか??凄いですね!!

ところで、私の訪問者のブログに行ったらcx650ターボ??

日本に唯一の??ってホントですかね??

私は、vfで精一杯なので、チュウさんにお任せします。
           ↓
http://windyrun.blog.fc2.com/

Re: マメタン懐かしいです。
> このカタログ、当時ものですか??凄いですね!!

当時ものです


> ところで、私の訪問者のブログに行ったらcx650ターボ??
> 日本に唯一の??ってホントですかね??

数十台あるそうです
650は見たことないです

最初は147馬力で開発してたようです

懐かしいですね
マメタンか~ 懐かしいですね 古いバイクを見ると青春時代を思い出しますね(^-^)なんか爺臭い言い方でしたf^_^; マメタンは私の時代より少し前かな?確か兄が買ってたバイク雑誌に載ってたような気がします。ちなみに兄はハスラーに乗ってました。
Re: 懐かしいですね
>古いバイクを見ると青春時代を思い出しますね(^-^)

そうなんです


>ちなみに兄はハスラーに乗ってました。

ハスラー
衝撃でした

初めて運転したバイクです

友人に借りて砂利道を数十メートル運転しましたが
自転車と違い
悪路の振動が
サスに吸収されて
伝わってこないことに
感動しました

今も覚えている感触です

ありがとうございました。
ご丁寧にコメント、ありがとうございました。
こちらこそ、お会いできて本当に良かったです。
今後も何かと宜しくお願いします。
お忙しいときに、ありがとうございました。
チュウさん

こんばんは!!

あぁぁぁぁ懐かしいバイクですね!!
私の友達も乗っていました。
私が初めて乗ったバイクは、ヤマハTY50です。

ひょとしてチュウさんとは同年代かな? (間違っていたらゴメンナサイ)

Re: タイトルなし
おはようございます


> 私が初めて乗ったバイクは、ヤマハTY50です。

思い出しましたTY50
なつかしいです

排気量が小さいだけで
本格的なトライアルでしたね

今はもう見ることはありませんねTY50
あとバイアルスとかも居ましたね

昔はオフロード車を
トレール
トライアル
とか分けて言ってましたね


> ひょとしてチュウさんとは同年代かな? (間違っていたらゴメンナサイ)

私は東京オリンピックの年に生まれました
申し訳ありませんでした。
チュウさん

おはようございます。

杉田 玄白 「解体新書」に興味を持っていただき有難うございました。
守秘義務等もふくめ更新できなく申し訳ありません。

津山洋学資料館での業務でした、西洋医学関連資料が保管されています。
宜しければ訪問されたらいかがですか?
http://www.tsuyama-yougaku.jp/top.html

>昔はオフロード車を トレール  トライアル とか分けて言ってましたね

そうですよね、思い出しました(笑・・)


>私は東京オリンピックの年に生まれました

ほぼ??同年代ですが(笑)私の方がおっチャンです!!(失礼しました・・)
私は、1960年です・・・
Re: 申し訳ありませんでした。
> 守秘義務等もふくめ更新できなく申し訳ありません。

大丈夫です


> 津山洋学資料館での業務でした、西洋医学関連資料が保管されています。

機会があったらいってみます


> 私は、1960年です・・・

セナと一緒ですね!
チュウさん
こんばんは GASHOBです。

SUZUKIのマメタン 懐かしいです。
私の予備校時代の友達が乗っていました。私はCB50でした。
よく二人で勉強の合間に、ツーリング行ったものです。

今の高校生は、バイクはおろか車にも興味はありません。
なくても電車でこと足りるからのようです。

バイクか車か女性(失礼)のことしか考えていなかった私からすると、考えれらないんですけどね。
Re: GASHOBさま
> SUZUKIのマメタン 懐かしいです。
> 私の予備校時代の友達が乗っていました。私はCB50でした。

購入時
CB50も候補にありました
友人が乗っていないバイクを選択していったので
マメタンになりました

あとRD50なんかも候補でした


> よく二人で勉強の合間に、ツーリング行ったものです。

そうなんです
10代のいい思い出になりますよね!


> バイクか車か女性(失礼)のことしか考えていなかった私

私もバイク、女の子、バンドのことしか考えていませんでした!
幸せでしたねあのころ
懐かしい!
はじめまして!エコ スペック プラスと言います。

懐かしいですねぇ~(笑)

私も高校生の時に、初期型マメタン(OR50)を新車で買って乗ってました。色はグリーン!

初期型なので、ホイールはスポーク、タコメーター無しでした。

友人のミニトレやMR50より加速は良かったですよ!(笑)

懐かしくてついコメントさせて頂きました。

Re: エコ スペック プラスさま
> 私も高校生の時に、初期型マメタン(OR50)を新車で買って乗ってました。色はグリーン!
> 初期型なので、ホイールはスポーク、タコメーター無しでした。

そうです
思い出しました
マメタンは初期型のグリーンが多かったです
私が16才の時にはキャストになっていました


> 友人のミニトレやMR50より加速は良かったですよ!(笑)

ミニトレ、MR懐かしいですね
どちらも初期型(二本サス)のことですよね
いや~ 懐かしいです


> 懐かしくてついコメントさせて頂きました。

ありがとうございます
余談ですが
バイクの話ではありませんが、私的にはマメタンの後ろに写っているグライダーが気になる
紅の猪豚の名前の由縁 紅の豚は皆さんご存じだと思いますが、あの宮崎駿のアニメの飛行艇に乗った豚 あれをもじったのですが、実は数年前 私 紅の猪豚は遠州グライダークラブと言うグライダークラブに所属していました。(2年ほどですが・・・)
クラブ内で事故が有り地域住民の反対で滑空場が一時使えなくなり残念ながらソロでの飛行までは行けませんでしたが、今もって空への憧れは尽きていません 最近ではモーターパラグライダーに興味津津
ちなみにマメタンの後ろに写っている機体はピラタス社のB4 もしくはライセンス生産された日本飛行機のB4ですねアクロバティックな飛行もこなせるオールアルミの機体です。
紅に猪豚は、飛べない豚になってしまったので、ただの豚です(T_T)
Re: 余談ですが
> バイクの話ではありませんが、私的にはマメタンの後ろに写っているグライダーが気になる
> ちなみにマメタンの後ろに写っている機体はピラタス社のB4 もしくはライセンス生産された日本飛行機のB4ですねアクロバティックな飛行もこなせるオールアルミの機体です。

おぉぉぉぉぉ 凄いですね!
写真見ただけで機体がわかるなんて

今改めてカタログ見ました
機体には
「PILATUS B4」
の文字が

さすがです紅の猪豚さん


>今もって空への憧れは尽きていません 最近ではモーターパラグライダーに興味津津
>紅に猪豚は、飛べない豚になってしまったので、ただの豚です(T_T)

いえいえ

以前ブログで紹介しましたが
中央道双葉SAでお会いした
四つ輪のFORD GTオーナーさんは
「思い続ければいつかは手に入る」
と申しておりました

紅の猪豚さんも
いつかは
また大空に帰れますね!
きっと!

Leave a Comment