昨日に引き続き
作業です
今日中には完成させたいです
なぜかって?
明日はツーリングで
セナレプリカで行きたいからです
研ぎ出し中

ウレタンクリアーのたれたれをヤスリで削ってコンパウンドかけます
紙やすり1000番→2000番→コンパウンド細目→コンパウンド極細
の順番です
ここで
一番大事になのは
輝きにたいして妥協しない気持ちと
根性です
今回も5時間ばかり
磨きました
腕が痛くてパンパンです
次回は
垂れ垂れにならないように!
つや消し黒塗り

研ぎ出し終わったら
バイザーの
開閉機構がある部分を
つや消し黒で塗ります
写真は塗装後です
この前にマスキングはキッチリやりました
そして組み立て
外した内装や
リムのゴム
バイザーを取り付け
完成
ビフォー

アフター 完成!

アップガレージで
内装のきれいなワイバーンを見つけてきました
外装のつや消し黒塗装は
爪があたるとめくれてしまうような
状態のよくないものでしたが
鮮やかに
生まれ変わりました
細かい反省点はあるものの
おおむねうまくいきました
完成して
満足感を得ると
次を作りたくなります
次は1994のロスマンズにしようか
それともジェット型で作ろうか・・・・・・・・
作業終了は23時
これから明日のツーリングの用意をして
寝ます
おやすみなさい
作業です
今日中には完成させたいです
なぜかって?
明日はツーリングで
セナレプリカで行きたいからです
研ぎ出し中

ウレタンクリアーのたれたれをヤスリで削ってコンパウンドかけます
紙やすり1000番→2000番→コンパウンド細目→コンパウンド極細
の順番です
ここで
一番大事になのは
輝きにたいして妥協しない気持ちと
根性です
今回も5時間ばかり
磨きました
腕が痛くてパンパンです
次回は
垂れ垂れにならないように!
つや消し黒塗り

研ぎ出し終わったら
バイザーの
開閉機構がある部分を
つや消し黒で塗ります
写真は塗装後です
この前にマスキングはキッチリやりました
そして組み立て
外した内装や
リムのゴム
バイザーを取り付け
完成
ビフォー

アフター 完成!

アップガレージで
内装のきれいなワイバーンを見つけてきました
外装のつや消し黒塗装は
爪があたるとめくれてしまうような
状態のよくないものでしたが
鮮やかに
生まれ変わりました
細かい反省点はあるものの
おおむねうまくいきました
完成して
満足感を得ると
次を作りたくなります
次は1994のロスマンズにしようか
それともジェット型で作ろうか・・・・・・・・
作業終了は23時
これから明日のツーリングの用意をして
寝ます
おやすみなさい