KH400と他バイク、クルマのブログでーす!

プロフィール

ちゅう

Author:ちゅう
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
ホイール塗装
Category: インプレッサWRC  
明けまして
おめでとうございます
本年も宜しくお願いいたします!





昨年の暮れ、インプレッサのスタッドレス用のホイールの塗装をしました。

納車が12/27だったので、それに間に合わせるべく
ゴールド、10本スポーク、軽量を条件に中古、オークションで探しましたが
軽量は人気があり、中古でも高価になってします。

時間はありませんでしたが、なるべく安価にしたかったので
エーテック シュナイダー StaGの中古品(キズ無)をゴールド塗装にすることにしました。







エーテック シュナイダー StaG 7J×17+48 100-5H
ホイール1
8.6キロなんで軽量ではないですが
定番のOZ プロドライブ P-WRC1の9.2キロよりは軽いのでヨシとします。







塗料はロックペイントの2液ウレタン
ホイール2
2液ウレタンにゴールドが無いらしく
コースメタリック(シルバー)とフェリックレッド(赤茶)を混ぜて
ゴールド色を作ります。








塗装風景
ホイール3
いきなりの塗装風景です。

大型の塗装ブースも無く
1.3mmのガンで吹くので屋外です。

奥の家庭用温室は乾燥室です(笑)

この時期の松本は最高気温が10℃になればとても暖かいほうで
5℃どまりの日が多く、なかなかウレタンが硬化しません。
なので温室の中で硬化を早めます。



ホイールは洗浄してから
400番紙やすりで全体を下付し脱脂。

今回は強力なメーカー塗装の上に塗装をするので
ミッチャクロン、プライマー等を使用せず
直に塗装しました。







低温焼付塗装?笑
ホイール4
温室の中にファンヒーターを入れ硬化を促進します。

温度が低い(5℃以下)と中々硬化しません。
表面は乾いていても、いつまでも柔らかいままです。







最後にウレタンクリヤーを吹いて終わりです
ホイール5

もう少し金色にしたかった(涙)

実際はもうちょっと赤いです。

塗料屋さんから
調合するときはまず、「シルバーとフェリックレッドを1:1で調合し、それから自分の好みに配合しなさい」
と言われていたんですが
時間が無かったので、1:1でそのまま塗装しました。


仕上げはウレタンクリヤー吹きっぱなしです。
プラモと違い、クリヤー垂れても大丈夫です。
艶はあるので、そのまま完成とします(笑)

仕上げは本物のほうが断然楽です。
プラモだとほとんどの場合、研ぎ出しをしないといけないから結構大変です。







完成!
ホイール6
タイヤをはめてもらい装着しました。

大きな塗装剥がれもなく
上手くいったほうだと思います。


もう少ししたら
夏タイヤが無いので
中古ホイールを物色して
塗装してみたいと思います。



おしまい


Comments

Leave a Comment