KH400と他バイク、クルマのブログでーす!

プロフィール

ちゅう

Author:ちゅう
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
W126 560SEL 復活計画!
Category: W126 560SEL  
ここ松本平で
8年間、ずーっと納屋で休眠していた560SEL、

寝た子を起こしています(笑)

DSC03823kai.jpg

DSC03822kai.jpg

DSC03824kai.jpg

DSC03825kai.jpg

DSC03826kai.jpg

300SEを手離し
W140 600か
W126 560か
どっちかにしようと考えましたが
手がかからないほうの560SELにしました





あと
松本で古いベンツの扱いを慣れている工場を見つけました

1年前からうわさでは聞いていましたがようやく見つけることができました


DSC03821kai.jpg

各年代のベンツがいます

W123海苔の人は知っているかもしれません

W123のディーゼルエンジンをガソリンエンジンにスワップする実績は豊富です

こういう心強い工場があるからこそ560、190を持とうと思いました

ディーラーでも面倒見てくれると思いますが
金銭的に続きません




あともう少しで8年間の眠りから目覚めます


Comments

ヨーロッパ車とは。
ベンツ良いですね。  乗った事無いですが。 よく日本車はフワフワだけど、

ヨーロッパ車は

カッチリと言います。 この特性のまま日本に持ち込むと、

サスが硬く乗りにくい。

しかし、この特性を知ったスズキが他に先駆けて、

前のスイフトで仕掛けてきました。

そしてこの流れが最近の日本車にもあるらしい。

やっぱフワフワより、ヨーロッパ的なカッチリがベンツに有るのでしょうね。
車もバイクも
こんばんは ちゅうさん

バイクだけにとどまらず、
車もモデルチェンジですね。やることが相変わらず早い。
しかもしかも、560とは。

バイク購入しても、こいつに夢中になって乗らなくなっちゃうんじゃないですか? 笑
りょーさん こんばんは!
> ベンツ良いですね。  乗った事無いですが。 よく日本車はフワフワだけど、
> ヨーロッパ車は
> カッチリと言います。 この特性のまま日本に持ち込むと、
> サスが硬く乗りにくい。

特にドイツ車全般にサスは固めですよね


でもW126の乗り味は意外とボヨンボヨンホワンホワンに感じます。
高速道路でもボヨンボヨンしてますが怖くないんです。
レーンチェンジとかきついカーブはロールするんですが怖くないんです。

そこが126の魅力でもあり不思議なところです

道路の継ぎ目等はほとんどボディ下、足回りで吸収されますので快適です

でも峠道やクネクネ道はダメですよ、神経使います(笑)
あと渋滞のストップアンドゴーも。


> この特性を知ったスズキが他に先駆けて、
> 前のスイフトで仕掛けてきました。
> そしてこの流れが最近の日本車にもあるらしい。
> やっぱフワフワより、ヨーロッパ的なカッチリがベンツに有るのでしょうね。

高速走行を考えると硬性のある足回りになりますよね!
昔ほど道も悪くないし。



スズキさん
VWと決別しといてよかったですね!
がーさん こんばんは!
> バイクだけにとどまらず、
> 車もモデルチェンジですね。やることが相変わらず早い。
> しかもしかも、560とは。

すいみません、
まだ乗りたいクルマがたくさんあるものですから(笑)


> バイク購入しても、こいつに夢中になって乗らなくなっちゃうんじゃないですか? 笑

そうなんです、
前回は単身赴任往復用でGSにしたんですが
300SEを手にしてからクルマの奥深さを知ることになり
W126をもっと知りたい、もっと乗りたいと思い
ほとんどGSに乗りませんでした(笑)

Leave a Comment