K1200RS
不調です
ABSユニット壊れて
リアブレーキのサーボが効いていません
フロントはサーボが効いてますんで
乗れないことは無いですが
前後のバランスが悪く
気持ちよく走れません
このABSユニット交換に35万円以上
他にも少々不具合あり
全て直すと購入金額超えてしまいます笑
ちゅうさんのK1200RS

このカラーが気に入って購入し
乗ってみたらなかなかいいじゃない!
低速から分厚いトルクがでて
ライダーを急かさないエンジン、
高速道路で本領発揮されるスタイビリティ、
口では言い表せない魅力満載のバイクです!
しかし
いかんせん修理代が・・・
ということで
とりあえずディーラーに行って
話題の一番人気
水冷R1200GSを試乗しました

ここからはジャンルが違うので比較になりませんがK1200RSとの比較です(笑)
なんと言っても軽い、
取り回しが楽です。
またがってみてスリム!
河名のローシートのおかげで足つき性は抜群でした
でもこのシート
私には合っていないようでお尻が痛くなります
エンジンのマッピングがレイン、ノーマル、ダイナミック3種類あって
ノーマル、ダイナミックはアクセルに過敏に反応してギクシャクします
レインモードが一番穏やかですが
それでも反応は少々鋭く感じました
ちゅうさん的にはもうちょっと穏やかに反応してもらいたいところです
エンジンの振動ですが
鼓動感はありますが
その振動がガサツな感じがします
タンデムのmasaは楽チンと言っておりました
試乗は羽田空港2周してしまいした

写真の状態のオプションつきで乗り出し価格
260~70万円だそうです
とても買おうと思う価格ではないので
店員さんに
「GSだったら中古の空冷にする」という言うと
「わかりました。
査定と中古空冷GSの見積もりつくっておきますから
空冷GSと同じエンジンのR1200R乗ってきてください」
とのことなので
また羽田空港周回コースを試乗しました
R1200R

いや~
このバイクにはやられました!
バイクの原点だなと思いました
写真を見てもわかるとおりコンパクト
実際軽量で250ccくらいのバイクに思えます
またエンジンがいいです
フラットツインの鼓動感が
水冷GSのようにガサツではなく
角が取れた振動です
アクセルのレスポンスもマイルドで
ちゅうさん向きです

R1200Rでトコトコと走っていると
バイクの魅力の中で
エンジンって大きなファクターだなと思います
フラットツインいいです!
なぜR100RSがずーっと乗り続けられているか
このバイク乗ってわかりました
R100RS

今日は違うキャラの2台に試乗しました
店員さんは
「水冷GSはスーパースポーツに変わりました」と言っていました
ちゅうさん的には
同じ排気量のフラットツインでも
水冷GSはデジタル
空冷R1200Rはアナログ
そんな感じがしました
ということで
バイクどうしようかと
考えてます
K1200RSは捨てがたいんですが修理はしないと思います
でも
次もビーエムがいいなと思ってます
今
単身赴任先の松本と自宅のある東京とは毎週クルマで往復していますが
暖かくなったらバイクで往復しようと思ってます
後は夏休みの北海道ツーリングでしょうか
今日試乗のバイクはグリップヒーターは付いているんですが
シートヒーター、クルーズドコントロールもほしいです
GSも一度は乗ってみたいと思いますが
自分の使い方を考えると
R1200RTとか
K1200GT(横K)のほうが合っているんでしょうか
今は寒くて乗れなんで
試乗のチャンスがあったら
いっぱい乗ってみます
不調です
ABSユニット壊れて
リアブレーキのサーボが効いていません
フロントはサーボが効いてますんで
乗れないことは無いですが
前後のバランスが悪く
気持ちよく走れません
このABSユニット交換に35万円以上
他にも少々不具合あり
全て直すと購入金額超えてしまいます笑
ちゅうさんのK1200RS

このカラーが気に入って購入し
乗ってみたらなかなかいいじゃない!
低速から分厚いトルクがでて
ライダーを急かさないエンジン、
高速道路で本領発揮されるスタイビリティ、
口では言い表せない魅力満載のバイクです!
しかし
いかんせん修理代が・・・
ということで
とりあえずディーラーに行って
話題の一番人気
水冷R1200GSを試乗しました

ここからはジャンルが違うので比較になりませんがK1200RSとの比較です(笑)
なんと言っても軽い、
取り回しが楽です。
またがってみてスリム!
河名のローシートのおかげで足つき性は抜群でした
でもこのシート
私には合っていないようでお尻が痛くなります
エンジンのマッピングがレイン、ノーマル、ダイナミック3種類あって
ノーマル、ダイナミックはアクセルに過敏に反応してギクシャクします
レインモードが一番穏やかですが
それでも反応は少々鋭く感じました
ちゅうさん的にはもうちょっと穏やかに反応してもらいたいところです
エンジンの振動ですが
鼓動感はありますが
その振動がガサツな感じがします
タンデムのmasaは楽チンと言っておりました
試乗は羽田空港2周してしまいした

写真の状態のオプションつきで乗り出し価格
260~70万円だそうです
とても買おうと思う価格ではないので
店員さんに
「GSだったら中古の空冷にする」という言うと
「わかりました。
査定と中古空冷GSの見積もりつくっておきますから
空冷GSと同じエンジンのR1200R乗ってきてください」
とのことなので
また羽田空港周回コースを試乗しました
R1200R

いや~
このバイクにはやられました!
バイクの原点だなと思いました
写真を見てもわかるとおりコンパクト
実際軽量で250ccくらいのバイクに思えます
またエンジンがいいです
フラットツインの鼓動感が
水冷GSのようにガサツではなく
角が取れた振動です
アクセルのレスポンスもマイルドで
ちゅうさん向きです

R1200Rでトコトコと走っていると
バイクの魅力の中で
エンジンって大きなファクターだなと思います
フラットツインいいです!
なぜR100RSがずーっと乗り続けられているか
このバイク乗ってわかりました
R100RS

今日は違うキャラの2台に試乗しました
店員さんは
「水冷GSはスーパースポーツに変わりました」と言っていました
ちゅうさん的には
同じ排気量のフラットツインでも
水冷GSはデジタル
空冷R1200Rはアナログ
そんな感じがしました
ということで
バイクどうしようかと
考えてます
K1200RSは捨てがたいんですが修理はしないと思います
でも
次もビーエムがいいなと思ってます
今
単身赴任先の松本と自宅のある東京とは毎週クルマで往復していますが
暖かくなったらバイクで往復しようと思ってます
後は夏休みの北海道ツーリングでしょうか
今日試乗のバイクはグリップヒーターは付いているんですが
シートヒーター、クルーズドコントロールもほしいです
GSも一度は乗ってみたいと思いますが
自分の使い方を考えると
R1200RTとか
K1200GT(横K)のほうが合っているんでしょうか
今は寒くて乗れなんで
試乗のチャンスがあったら
いっぱい乗ってみます
ハーレーを買うときに、バイク屋でR1200があり本気で購入しようかと考えました。
レトロ感を強調させながら、徹底的にレストアして・・・
もう一台余裕があれば所有したいです。