5/31(水)
富士スピードウェイの走行会にお一人様で参加。
東ゲート

天候は祈った通りの、「雨が降らないように、暑くならないように」の理想の天気!!
早速、駐車場で隣同士になったZX-6Rさん、もう1台のNSR(MC21)さんとお友達になり、楽しんできました。


30分×2本の走行会で、1本目は初めてのコースだったので遠慮しながら、右側(内側)ばかり走っていましたが、
後半はストレート以外のコーナーリングスピードは排気量の差が無いことが分かり、2本目は積極的に走りました。

NSRは参加車中で最少排気量だったのでストレートではおいていかれますが、
第1コーナーからストレート手前の最終コーナー、パナソニックコーナーまでは排気量差よりも、腕の差が左右するのようで、リッターバイク追いかけて、とても楽しかったです😆
特に後半のダンロップコーナーからは、軽量ハイパワーのNSRの本領発揮です。
今回一番よかったことは、
速いバイクに付いて行き、走行ラインを教えてもらえたことです。
特に前半の100Rと
後半のプリウスコーナー→パナソニックコーナー→ストレートと続くところで、
両方ともコーナーの途中からR(半径)が小さくなり、とても走りずらいですが、
さすが速い人はライン取りがとてもスムーズで無駄がありません。
とても参考になりました。

気になる最高速は、180km以上は表示が固定されてしまうので確認出来ませんでしたが、約1.5キロのストレートエンドまで伸びていきました。
180kmでエンジンの回転数は約11000rpm。
ストレートエンドで12000rpmでした。
実際はスプロケ16丁化しているので、速度は表示よりもう少し出ているかもしれません。
当初、ストレートはいたわりと、焼き付き防止で自制するつもりで望みましたが、毎周全開で走ってしまいました😂
富士に行って改めて思いましたが、
サーキットでこんなに映えるバイクは他に無い!😉👍

次は7/11の筑波です
富士スピードウェイの走行会にお一人様で参加。
東ゲート


天候は祈った通りの、「雨が降らないように、暑くならないように」の理想の天気!!
早速、駐車場で隣同士になったZX-6Rさん、もう1台のNSR(MC21)さんとお友達になり、楽しんできました。


30分×2本の走行会で、1本目は初めてのコースだったので遠慮しながら、右側(内側)ばかり走っていましたが、
後半はストレート以外のコーナーリングスピードは排気量の差が無いことが分かり、2本目は積極的に走りました。

NSRは参加車中で最少排気量だったのでストレートではおいていかれますが、
第1コーナーからストレート手前の最終コーナー、パナソニックコーナーまでは排気量差よりも、腕の差が左右するのようで、リッターバイク追いかけて、とても楽しかったです😆
特に後半のダンロップコーナーからは、軽量ハイパワーのNSRの本領発揮です。
今回一番よかったことは、
速いバイクに付いて行き、走行ラインを教えてもらえたことです。
特に前半の100Rと
後半のプリウスコーナー→パナソニックコーナー→ストレートと続くところで、
両方ともコーナーの途中からR(半径)が小さくなり、とても走りずらいですが、
さすが速い人はライン取りがとてもスムーズで無駄がありません。
とても参考になりました。

気になる最高速は、180km以上は表示が固定されてしまうので確認出来ませんでしたが、約1.5キロのストレートエンドまで伸びていきました。
180kmでエンジンの回転数は約11000rpm。
ストレートエンドで12000rpmでした。
実際はスプロケ16丁化しているので、速度は表示よりもう少し出ているかもしれません。
当初、ストレートはいたわりと、焼き付き防止で自制するつもりで望みましたが、毎周全開で走ってしまいました😂
富士に行って改めて思いましたが、
サーキットでこんなに映えるバイクは他に無い!😉👍

次は7/11の筑波です
スポンサーサイト