KH400と他バイク、クルマのブログでーす!

プロフィール

ちゅう

Author:ちゅう
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
温暖化? 寒冷化?
Category: 日記  
温暖化と言われ
昼間の最高気温は2~30年前より上がっていると思いますが
ここ数年は夏でも夜が寒く感じます

特に今年は夜寒いし、昼間もセミの声が少ない。

寝る時もタオルケットをかけて、窓を開けて寝るのですが
体が冷たくなるので寝付く前に閉めます

それで朝3時ころになると一段と寒くなるので布団をかけます

昨晩は雨が降っていたこともあって
寝るときから布団をかけていました

今年、蒸し暑くて一晩中窓を開けて寝たのは5月に1日だけ
去年は数日ありました

松本という高地ですがそれでも夏としては寒いのでは

温暖化と言われ気温が上昇し続けると言われてますが
寒冷化も始まっているような気がします
スポンサーサイト




草刈 摘果 鈴鹿8耐 in ビーナスライン コラボ ステッカー 美ヶ原 霧ヶ峰 白樺湖
Category: MV AGUSTA TURISMO VELOCE 800  
7/23(土) 24(日)は
飯田の実家で先週の続きの作業、草刈りと市田柿の摘果



乗用草刈機 筑水キャニコム ヘイまさお
DSC04620-kai.jpg
DSC04621-kai.jpg
草は今の梅雨時が一番伸びます
3週前に刈ったのですが約50センチあります

この園はまだ短いほうですが
山の上にある柿畑は70~80センチくらい

あまり草が長くなると草刈機のタイヤで踏んで倒れた草が刈れず残ります




24(日)の午後に作業終了
松本の自宅に17時前に到着

17:10に美ヶ原に向けてベローチェで出発





17:50 美ヶ原
DSC04685-kai.jpg
DSC04686-kai.jpg
今日はレガシィの集いがあったようで
18時過ぎても50台くらい残ってました

登って来る途中もたくさんのレガシィとすれ違った




美ヶ原の夕暮れ
DSC04690-kai.jpg











鈴鹿8耐 ビーナスライン コラボステッカー
DSC04648-kai.jpg
先日紹介した「鈴鹿8耐 in ビーナスライン」のコラボステッカーですが全て揃いました

美ヶ原、霧ヶ峰、白樺湖、蓼科、車山、女神湖、八島、OKAYA(岡谷)

ステッカーはその地名の案内所、道の駅等にあり一か所で全ては手に入りません

ビーナスを毎週走っているちゅうさんにとっては外せないマストアイテムなるのでコンプリートしました(笑)

一日で揃えるのに200キロ走りました(笑)


美ヶ原バージョンは美ヶ原では終了してますが、長和町の観光案内所にあります
白樺湖はバージョンはローソン白樺湖店では終了、近くの白樺湖観光センターにありました

ステッカーは宣伝とかしておらず、各所観光案内のパンフレットと一緒においてあり目立ちません。
なのでまだ残っていると思います


DSC04651-kai.jpg
写真右のパンフとステッカーは7/16、17のイベント時に配布されたLAWSONバージョンで
それを入れると9種類になります






梅雨明けて夏本番!DSC04644-kai.jpg
DSC04647-kai.jpg
さわやかで気持ちいいです!

おしまい


朝練 夕練 YZF-R1 鈴鹿8耐 in ビーナスライン コラボ
Category: MV AGUSTA TURISMO VELOCE 800  
7/17(日)
今日も休日出勤

昨日、土曜日も仕事で営業車に乗っているとたくさんのバイクとすれ違います。

やはりツーリングバイクを見ていると、いてもたってもいられず(笑)
早朝走りに行きました(爆)





4:30起床 5:00自宅発



5:15 ふもとから見る王ヶ頭
DSC04597-kai.jpg
曇ってますネ


5:45 美ヶ原到着DSC04601-kai.jpg
駐車場には50台くらいのキャンピングカーや車中泊のクルマ




DSC04606-kai.jpg
牛さんは早朝から食事です

夜は牛舎に戻るんでしょうか?
それとも野宿?



6時過ぎに帰途に就いたのですが
朝練のクルマ、バイクが登ってくる時間。

対向車が攻めているクルマだととても怖い
バイクより大きいし速いし

これからは朝走るより
誰もいない夕方のほうがいいみたい




7時前には自宅に帰り
7:30に出社





今日の仕事は白樺湖方面で
途中、白樺湖のローソン前を通るとなんと8耐のイベントをやっていた!
DSC04608-kai.jpg
DSC04609-kai.jpg


おねいさんが配っていた鈴鹿8耐観戦ガイド
DSC04661-kai.jpg
なんかいろいろ調べてみると
今年は8耐とビーナスラインがコラボしていて
9種類のコラボステッカーがあり無料配布とのこと
毎週ビーナス走っているちゅうさんにはマストアイテムになるので
コンプリートしないわけにはいかない(笑)

今日はそのうちの1枚「LAWSON」をゲット

他に美ヶ原、白樺湖、霧ヶ峰、他バージョンがあるらしい

今日は仕事なんで集めて回るわけにはいかない






夕方、仕事が終わり今日一日一緒だった職場のT氏から
「ちゅうさん、これから登りますか!」と誘われた

この辺でバイク、クルマ好きが登るということは
穂高や槍に登るのではなくて
ビーナスラインへ登ることである

ということで
それぞれ帰宅し18:15に山辺に集合してビーナスラインへ



18:30 ビーナスライン 扉峠
DSC04612-kai.jpg
T氏のYZF-R1とベローチェ

やっぱりSSはいいなぁ-
速いし




今日一日でバイクで2回
仕事のクルマで1回
計3回ビーナス走りました(笑)


アグスタ ツーリズモベローチェ 美ヶ原 ビーナスライン
Category: MV AGUSTA TURISMO VELOCE 800  
7/10(日)16:45
美しヶ原に向けてベローチェで出発



月~土は仕事
土曜の夜には飯田の実家に行って日曜日は農作業



唯一の楽しみ、息抜きは
農作業を早く切り上げて
日曜日の夕方のビーナスライン




17:30 美ヶ原
DSC04581.jpg
DSC04573.jpg
曇りで雨もパラパラと





浅間山
DSC04577.jpg
北東方面は晴れてますネ




DSC04563.jpg
DSC04567.jpg
ベローチェで初ビーナス、初美ヶ原です





他のバイクは姫路ナンバーのカワサキ2台DSC04582.jpg
手前の1000は一昨日納車だそうで
ビーナスラインはカーブが多くて怖いと言っておりました

でも、慣れると楽しいんだに(笑)






ベローチェのハンドリングは
だるいようなシャキッとしないような感じで
ツーリングバイクなんでこんなもんかと思ってましたが
リアサスにアジャスターがあったのでHARD方向へ締め上げました

DSC04586.jpg


結果はハンドリングにシャキッとした感出てハングオンしなくても曲がるようになりました


前のDUCTI 1198は積極的にハングオン(死語?笑)しないと曲がらないと言うか、
特に右コーナーはハングオンしないと対向車線に入ってしまう。

右カーブは車線をはみ出さないためにハングオンしてました



エンジンも3気筒マルチなんで前のツインのDUCATI 1198みたいにギクシャクがなくスムーズに走れます


たぶん、スムーズに走れている分1198よりも早いと思う
ツーリングバイクというよりもモタードです




私が走るビーナスラインは霧ヶ峰~和田峠のような高速コーナーが無い
中低速コーナーが多い後半の美ヶ原よりなんで1198では持て余してました

というか、
1198の主戦場はやはりサーキットでしょう







タイヤはピレリ スコーピオン
DSC04569.jpg
DSC04571.jpg
サソリマークです

タイヤもそうですが
イタリアの工業製品っておしゃれでカッコいい


バイクもカッコいい。
日本のバイクもいいんですが
デザインはDUCATI含めイタリアだと思います




たぶん
日本も計画段階ではカッコいいデザインだと思うんですが
製品化されるときにデザイン、プロポーションでコストダウンされていると思います






ベローチェを選んだ理由はカッコいいからです

他のツーリングバイク見に行ったんですけど
そこの店に置いてあった試乗車見て
試乗しないで即決しました(笑)




DSC04572.jpg
メーターはカラー液晶



19時
無事に帰宅

おしまい


1198 db-TECH ツーリズモベローチェ
Category: MV AGUSTA TURISMO VELOCE 800  
7/3(日)
1198で川崎にあるdb-TECHというバイク屋さんに行った


10:30 海老名SA
DSC04463-kai.jpg
暑いのなんのったらありゃしない(笑)
8:30ころ山梨県大月を通過した時には30℃超えてた





11:20 db-TECH 到着
DSC04484-kai.jpg
全日本ロードレース選手権、ST600クラスでアグスタF3で参戦している塙政則さんのお店です
以前乗っていたK1200RSからのご縁でお世話になってます


F4 3台
DSC04480-kai.jpg

ビモータ
DSC04478-kai.jpg
各メーカー扱ってますがイタ車が得意です



1198のタイヤ ピレリ ディアブロ スーパーコルサ SP
DSC04469-kai.jpg
今のタイヤって高速走っただけでこんなになるのね
知らなかった(汗)

こんなんじゃ持って3000キロですね






ありがとう1198
DSC04473-kai.jpg
ビーナスラインではとても楽しいバイクでした

オヤジのココロに火をつけたバイク(笑)

でもキャンプ道具載せてツーリングは行けんもんな

やっぱりあなたの主戦場はサーキットでしょう


1198は手元に置いとくつもりで
ツーリングバイク探しに県内はもとより東京、埼玉、神奈川、愛知、広島まで見に行ったけど
次号機が予算オーバーしたため下取りに






MVアグスタ ツーリズモ ベローチェ
DSC04474-kai.jpg
これに乗って帰ります



13:30 第3京浜 都築PA
DSC04487-kai.jpg
ナップス港北店寄ってから都築SAで昼ごはん

一軒クルマ屋に寄って帰ります




18:30 諏訪湖SA
DSC04495-kai.jpg
DSC04496-kai.jpg
今日は暑くて暑くて
調布インターから中央道乗って
4回休憩してようやく諏訪湖

小淵沢あたりから少し涼しくなって楽になった


19:00
無事に松本到着