KH400と他バイク、クルマのブログでーす!

プロフィール

ちゅう

Author:ちゅう
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
560SEC 松本→埼玉所沢→名古屋→松本
Category: C126 560SEC  
5/22(日)
今日は野暮用があって所沢と名古屋に行ってきました。

ほとんど写真日記になりますので
スルーしていただいてもいいですよ(笑)

松本自宅を7時半にSECで出発
10時すぎに所沢に到着しました








8:30 双葉SA
DSC04317kai.jpg








9:30 談合坂SADSC04319kai.jpg









渋滞にはまるDSC04321kai.jpg

長野県でも渋滞しますが
都会の渋滞はホントに動かない!(笑)

古いSクラスにとって一番の苦手です

水温上がるし
ストップ&ゴーは車重を感じさせ神経使います




11時すぎに所沢出発







12:00 圏央道
DSC04323kai.jpg

DSC04325kai.jpg
旧車が元気よく走ってました








14:00 静岡SA
DSC04327kai.jpg









14:30 新東名DSC04328kai.jpg
DSC04329kai.jpg
新東名でも旧車が元気よく走ってました







17:20 名古屋出発
DSC04330kai.jpg






19:20 駒ヶ岳SA
DSC04335kai.jpg





20時過ぎに無時に帰宅しました

本日の走行距離 765キロ

おつかれさまでした
スポンサーサイト




250SS モーターカフェ ドリーム CB450FP 美ヶ原 日本一周 F800S
Category: KH400  
5/15(土)10:00
ブログで知り合ったエスエスさんとプチツー
高森町のローソンで待ち合わせ

私は昨夜ドゥカティ1198で松本から実家にきて
KH400で行きました



エスエスさん
DSC04282kai.jpg
きれいです
細部を見ると大事にされてきたのがよくわかります





ツーショット
DSC04281kai.jpg
遠くに見える山々は天竜川を挟んで豊丘村でしょうか、
のどかな南信の風景が好きです(笑)


エスエスさんとは初めましてでして
いろいろお話をしました

今はツーリングバイクを探しているとのことですが
バイク歴も豊富なのでなかなか決まらないようです


そして
阿智村にバイクがたくさんある喫茶店があるというので
そこへ行くことにしました

3気筒×2台で6気筒
2サイクル6気筒ツーリングです(笑)

エスエスさんの250SSはぎょーさん煙吐きます(笑)
そして
なんといっても音いい!

3気筒も排気量が大きくなるにつれてマフラーからのパンパン、ボンボン音が大きくなるのですが
250は一言でいうとアメージングサウンド!(抽象的ですみません笑)

ストリングスのような
何とも表現しがたいいい音です!

やはりマッハ系で一番音がいいのは250だと思います




阿智村 モーターカフェ ドリーム
DSC04303kai.jpg
2年前にオープンしたそうです
近くなのに知らなかった(汗)

3年前まではお店の前を、農作業の合間にKHでよく走ってました(笑)



マッハ4兄弟
DSC04290kai.jpg
到着するとマスターが記念撮影しようと
ガレージから750、500を出してきてくれて並べました

手前から750、500、400、250

350がいればコンプリートなんですが
それでも圧巻だと思うのは親バカならぬバイクバカでしょうか(笑)



DSC04287kai.jpg





ここのお店には
バイク、車の絶版車100台くらいあります


その中で珍しさでいえばこの1台

DSC04297kai.jpg
CB450FP

500はポピュラーだと思うのですが
450は一般販売はされてなかったと思います

450は白バイだけで300台?
CB系は詳しくないんです(汗)



シルクロード
DSC04296kai.jpg
ピカピカのシルクロードです
地元のお客さんようです

他にも何台ものバイクが立ち寄ります


エスエスさんとは
ここで解散して隣村の実家によってKHを置いて1198で松本に帰ります

帰りは少し時間があったので
霧ヶ峰からビーナスラインを走って美ヶ原に行きました



美ヶ原 17:30
DSC04311kai.jpg
この時間はまばらです

だからビーナスラインも走りやすい



日本一周ライダー AJRさん
DSC04316kai.jpg
美ヶ原の駐車場で知り合りました(笑)

愛車はBMW F800S
乾いたいい音します

日本一周を目指しており
明日が最終日で埼玉の家に戻るそうです

今晩は内山牧場にテント
昨夜は陣馬形山でテント
さすが的は外していませんね

今日もビーナスライン気にって2往復したそうです

AJRさんのブログはこちら



AJRさん
またこちらに来たら連絡くださいね!


エスエスさん
ツーリングバイク決まったら教えてください
でも250SSは手放しちゃいけませんョ(笑)

ということで
今日は新しい出会いがあり
とても充実した一日でした!





追伸

翌日5/16(日)も
560SECでビーナス走りました(笑)


DUCATI 1198 ビーナスライン
Category: DUCATI 1198  
今日は日曜出勤

仕事が15時に終わり、帰宅は16時。

16時半に美ヶ原に向けて1198で出発



仕事でクルマ運転中
この時期はなんとバイクの多いこと!

たくさんのツーリングバイクを見ていると
夕方でしたが、どうしても乗りたくなってしまいました(笑)



ビーナスライン 落合
DSC04275kai.jpg
ここから数キロで美ヶ原

しかしタイトな上り

ということは
帰りはタイトな下りということで
前傾のきついSSでは結構しんどいし
17時も過ぎてるのここで折り返して(笑)
霧が峰に向かいます



霧が峰 霧の駅DSC04280kai.jpg
18時も過ぎているので
バイクもほとんどいません


DSC04278kai.jpg


自宅→山辺→扉峠→落合→霧の駅→国道20→諏訪IC→長野自動車道→塩尻北IC→自宅
100Kmちょい

16時半出発 19時帰宅

短時間でしたが
クルマ、バイクも少なく
爽快に気持ちよく走れて楽しかったです!


5月1日 乗用草刈機 ヘイまさお CMX2502  スパイダーモア SP851
Category: 南信州スローライフ  
昨年までは畑の管理面積は1反部(1000㎡)でしたが
今年から増えて1反半(1500㎡)になりました

柿畑を作ってもらってましたが
高齢化でもう作れないということで返ってきました

一番の悩みはやはり草刈で
夏場は短距離ですが刈払機を担いで圃場に行くまでヘロヘロ
10分刈っては木陰で30分以上休むなど
結局2日はかかってしまいます

週一休みのサラリーマンにはなかなか刈ることができないので
残りを近所の人にお願いしたりしていました

そんな背景もあり
昨年冬に柿畑を返すと言われて
草刈機の購入することにしました

3月に自走式草刈機をサンケーSDR600をヤフオクで17,500円で購入、
これはこれで使えてますが
やはり乗用が欲しくなり
4月に松本の農機屋さんで中古の1000masao(せんまさお)を購入しました


松本で1000masaoを受け取り
その足で飯田の柿畑へ直行、
草刈を始めたのですが刃が回らずで草刈できず

電話対応だけでは原因分からず
とんぼ返りで松本の農機屋さんへ

結局刃が回らないの原因は大したことはなかったのですが
今後が思いやられると思い1000masaoは返品し
別の店で高価になりますが新品を買うことにしました


到着
DSC04260.jpg
小布施町の田中機械さんより購入しました


荷卸し
DSC04261.jpg


DSC04263.jpg

手前が
スパイーダモア(土手狩機)SP851

奥が
ヘイまさお

土手、斜面の刈払機での草刈の労力はハンパありません
時間、疲労とも平地の10倍です(笑)

なので土手刈機も一緒に購入しました

メーカーは50度の斜面まで対応可能とのことですが
60度超えても平気で刈れます





DSC04266.jpg
ヘイまさおのエンジンはスバルツインエンジン


筑水キャニコム ヘイまさお CMX2502は25馬力4輪駆動です

草刈面積が小さいのでオーバースペックかと思いましたが
やはり4輪駆動の恩恵は大きいです

うちの畑、草刈り場は平坦なところばかりではなく
山あり谷あり丘ありで
やはりクルマの4輪駆動と同じで
2輪駆動より走れる限界が広がります

走れる限界が広がるということは
より広い面積が刈れます


平地でも
4輪駆動にすると滑らない

草の上って結構水分があって
小回りしようと思っても
2輪駆動だと前輪が流れてしまいますが
4輪駆動に切り変えるとすべりが減ります

4駆は朝露とか雨の後の草刈りに有効です



マサオに乗るマサ
DSC04264.jpg



夏は草との戦いです

近所も高齢化でなかなか草刈できず
頼まれるようになりました



乗用を購入して一番よかったことは
これからは草刈が楽しくできることです




農作業合間のプチツー
DSC04268.jpg
道の駅 平谷
たくさんのバイク



ブログ主のライムグリーン 道の駅 新野
DSC04269.jpg
連休はすべて農作業でしたが
バイクをたくさん見かけて乗りたくなり
昼食がてらプチツーしました



おしまい