KH400と他バイク、クルマのブログでーす!

プロフィール

ちゅう

Author:ちゅう
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
今更ですが・・・  ベンツ W201 190E
Category: 日記  
日曜日

自宅近くのクルマ屋さんに
W201、通称190Eが置いてあった


01_W201.jpg

プライスボードを見て
安いなーと思いつつ
眺めていた

久しぶりに見る190E

190Eが販売されていたときは
ちょうどバブルの絶頂期で
とにかくたくさん走ってました


当時は「小ベンツ」なんて揶揄されて
友人の他社のディーラーマンは
「あれはベンツじゃないよ」とか言ってました

何で眺めていたかと言うと
当時のSクラス、W126の4/5サイズで作ったと言われてますが
W126よりカッコいいじゃん、
なんかデザインまとまっていると思ったからです

当時はこんな風に感じてなかった

190Eはかっこよくないと思ってましたから

あのころはミディアムクラスのワゴンS124がとても欲しかった

S124は今でも人気ですね








で、
結局試乗して
見積もりしてもらいました。笑




外装は細かいクリアーのクラックがありますが
シルバーなので目立ちません

内装は走行距離が少ないんで
あまりヤレタ感じは無くきれいでした



試乗はクルマ屋さんの周辺2キロくらいなんで高速安定性とかはわからなかったですが
外見に似合わず回頭性がよく、ハンドルに対して素直にクルマが動きます



見積もりは
プジョー206RCを査定してもらって
3年ローン組んでも月々支払いはわずかです

家に帰ってW201検索すると
故障、部品の交換等のブログ記事がたくさん、
後は190Eを2台、3台と乗り継いでいる人も多いです


平成2年車で24年経ってます

古い車なので故障が心配ですが
インターネット上で出尽くしてますので
対策も含めある意味安心?です


206RCも故障が少なくとてもいいクルマです

ホットハッチと言う位置づけですが
内装にアルカンタラ使ったりして高級感があり
エンジンを含め他の206よりいろんなものが詰め込まれており凝縮感を感じます

206RCはカングーのエンジンが逝った関係で
少ない車種からしか選べなかったので不便な部分もあります



2台はもてないので
190Eか206RCか
苦悩する今日この頃です。笑



バイクはジーエスで落ち着きましたが
魅力的なクルマが相場より安かったりすると
心、動いてしまいます!爆!!
スポンサーサイト




R1200GS LC 飯田~鳩打峠~笠松山~大平宿~南木曽~清内路峠
Category: R1200GS LC  
新緑まぶしい
いい季節になってきましたね!


八ヶ岳
DSC01.jpg

DSC02.jpg

中央道を緑を感じながら走ると
燃費が向上
24km/L!

100㌔巡航で走ると燃費よくなります



鳩打林道入口
DSC04.jpg


数年前から走りたいと思っていた鳩打林道!



鳩打林道は
高校生の時に毎年の学校行事の競歩大会(飯田市街~鳩打峠~大平宿~飯田市街の約42キロ!)で3回歩き!
やはり高校生の時に級友数人とスズキマメタンで2回走ったと思います

あと数回走っているけどよく覚えてない。笑

一番最近でも20年は経っていると思う?爆!


今回はGSで行きますよ!




峠付近の休憩所
DSC05.jpg

鳩打隧道の手前にあります
隧道までは舗装されてます


20年以上前は
ここまでの道は岩がごろごろしていて
走りづらく50ccでも大変でした




鳩打隧道
DSC06.jpg

いや~
近代的なトンネルになりましたね!

昔は素掘りのまんまみたいで照明もなく怖かったです

トンネルの内側をコンクリート増し打ちしてきれいになってました!



隧道の中へスタート
DSC07.jpg
途中でバックミラー見ないでね!
だれかが映ってるかもしれないから!笑




笠松山への道
DSC08.jpg
隧道を抜けるとすぐのY字路があります
右の坂道を行くと笠松山に行けます




頂上付近
DSC09.jpg




笠松山頂上 1320m
DSC10.jpg


DSC11.jpg

DSC12.jpg

DSC13.jpg
眼下に飯田市街が広がります




鳩打林道 大平宿への道
DSC14.jpg
笠松山を下りて
大平宿へ向かいます

しばらくは砂地で固められて走りやすいです


DSC15.jpg

DSC16.jpg

大平宿に近くなるにつれて道も荒れてきます

宿場近くは岩道が多くなります




大平宿
DSC17.jpg

ここから南木曽に下りていきます


木曽見茶屋
DSC18.jpg



R256に出てからは清内路峠(今はトンネル)をこえて飯田の実家に向かいました


以前は清内路峠周辺数十キロは低中速コーナーが多かったですが
今はかなり整備されて中高速コーナーが多くなり
大型バイクでも楽しめるようになりました


GSはアスファルトの上でもそこそこのペースで走れて楽しいです!

タイヤの性能にもよりますが
バイクがよく寝ます

GSは
オフはもちろんオンでもOK
懐深いバイクです!


ジムニーJA11 平成元年 5MT 試乗
Category: 日記  

実家に置いておく用の
安いジムニー探してます

新車は他の軽自動車同様150万円超え
今はとても買えません

なので中古を探してます

でも
安いジムニーって無いんです


とりあえず走れて極力安く
中古車屋さんめぐりと
オークションを見てます



JA11 平成元年 5MT
U00012509103_001L.jpg

試乗しました

オドメーターが5桁なんで一応走行距離不明
たぶん一回り(10万キロ)はしてます
もしかして二回り?

赤いリペイントも色あせてマッド仕様

内装も鉄板むき出しで
お約束の場所に錆びあり

セミバケットシートも大破れ

ギアもうまく入らないし
クラッチも軽くは無いし
ハンドル重ステ


この突きあげ、
サスは板ばね
連続30キロ運転も厳しいかも

クルマが上下すれば
板ばねがもギシギシ

でっ
このクルマ
人気の無いハイルーフ仕様












でも・・・





でも
なんか楽しい!

楽しいぞ!




ワクワクしてくる!

何でだろう?





クルマ運転して
こんなに楽しいと思ったこと無い!







どこでも行けそうな気がする!

GSみたい(笑)





ターボ付だから「ヒュイーン」って音して加速する

今、仕事で乗ってる現行エブリィよりパワフルだ


チョー以外だが
汚れて破れてぼろぼろのヤレタシートだったが
こんなにしっくりしたものは初めて!

とても心地よいホールド感!笑


試乗は一般道を走っただけだけど
今すぐにどこか壊れそうな感じはしない


運転していて
不安感のあるクルマはすぐ壊れる。

経験上、意外にあたっている







クルマ屋さん曰く
「外装はヘタレてるけどエンジンは調子いいんだよ」

この言葉
ジムニー置いているクルマ屋さん
共通のお言葉。


さらに
「高速乗って飯田まで行っても平気だよ」って
JA11高速走ってるの見たことないし!爆!!



でも高速走れなくてもいい

近所のコンビニと
肥料を買いに行ければいい




なんたって安いから
外装きれいにしないで
このままヘタレ仕様で乗るのもいいかも



このジムニー
乗り出しに20万円かからない!

税金も安いし!爆!!





ジムニー、
一度はまったら抜け出せない!?


2014GW KH400 R1200GS よこね田んぼ 美ヶ原 米川峠化石
Category: 日記  
久々の登場
KH400!

DSC02547kai.jpg

ご無沙汰です、
ブログの主
ライムグリーンこと
KH400です

いつもは実家の玄関にいますが
月に一度は煙吐いてます!笑


GW連休中に
masaの宿題で
棚田の写真を撮影するとのことで
KH400で飯田市千代にある
よこね田んぼに行きました



う~ん、
自然の中でのライムグリーンは一段と映えますね!

カラーだけはエコです!爆!!



DSC02553kai.jpg


DSC02560kai.jpg


米川峠で化石堀
DSC02562.jpg

途中にあった米川峠

地主さんの好意で化石堀ができます






実家近所のワンコと散歩
DSC02565kai.jpg






GW最終日
夕方時間ができたので美ヶ原へ

DSC02581kai.jpg


DSC02584kai.jpg
松本のアパートを16時15分に出て
山辺からのぼり17時に美術館前に到着、
近いです




美鈴湖
DSC02585kai.jpg

帰りは
旧武石村→武峠→美ヶ原スカイライン→浅間温泉で帰ってきました



遠くへは行けませんでしたが
充実したGWでした