KH400と他バイク、クルマのブログでーす!

プロフィール

ちゅう

Author:ちゅう
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
2013北海道親子タンデムツーリング 6日目 8/22 帯広→苫小牧
Category: 2013北海道親子ツーリング  
早くアップしないと年越えてしまいます(笑)

宿泊したホテルムサシ
01 ムサシ

AM7:00 朝食はバイキング
02 朝食




10:30 道東自動車道で苫小牧港に向かって出発


14:00 ネギ坊主夫妻と再会
04 ネギ坊主夫妻

北海道初日にキウスPAで会った
ネギ坊主夫妻に由仁PAで再開

美味しいところをいっぱい教えていただきました!
次回は食を目標に北海道廻りたいと思います(笑)

ネギ坊主さんのブログはこちらです



15:30 苫小牧のセブンイレブンで昼食
05 セブンイレブンで昼食
今回はセブンイレブンでご飯が多かった(笑)

06 フロントタイヤ

出発直前にフロントタイヤ交換しました

溝が1mm以下だったので替えておいてよかったです

夏に発売になったブリジストンのツーリング用タイヤです



16:00 荷物を発送
07 発送

お土産スペースを作るためもう使わないキャンプ道具をゆうパックで発送しました

16:45 苫小牧港、乗船待ちのバイク
08 乗船待ち

かなりの数のバイクですが
最盛期はこの10倍はいたんでしょうね



17:30 練馬のER-6f氏と再会
09 ER6f氏

往きのフェリーで情報交換したER-6fと再開。

安くていい民宿に泊まれた、
以前から見たかった日本海に沈む夕日が堪能できたと
興奮して語ってくださいました



18:10 乗船
10 乗船

19:00 夕食はバイキング
11 バイキング

セブンイレブンに続き
このパターンの食事、バイキングも多かったです(笑)


本日の走行 181.5km
スポンサーサイト




R1200GS R1200R試乗
Category: バイク  
K1200RS
不調です

ABSユニット壊れて
リアブレーキのサーボが効いていません

フロントはサーボが効いてますんで
乗れないことは無いですが
前後のバランスが悪く
気持ちよく走れません


このABSユニット交換に35万円以上
他にも少々不具合あり
全て直すと購入金額超えてしまいます笑



ちゅうさんのK1200RS
0.jpg

このカラーが気に入って購入し
乗ってみたらなかなかいいじゃない!

低速から分厚いトルクがでて
ライダーを急かさないエンジン、
高速道路で本領発揮されるスタイビリティ、
口では言い表せない魅力満載のバイクです!

しかし

いかんせん修理代が・・・



ということで

とりあえずディーラーに行って
話題の一番人気
水冷R1200GSを試乗しました


1.jpg

ここからはジャンルが違うので比較になりませんがK1200RSとの比較です(笑)


なんと言っても軽い、
取り回しが楽です。

またがってみてスリム!

河名のローシートのおかげで足つき性は抜群でした
でもこのシート
私には合っていないようでお尻が痛くなります


エンジンのマッピングがレイン、ノーマル、ダイナミック3種類あって
ノーマル、ダイナミックはアクセルに過敏に反応してギクシャクします

レインモードが一番穏やかですが
それでも反応は少々鋭く感じました

ちゅうさん的にはもうちょっと穏やかに反応してもらいたいところです


エンジンの振動ですが
鼓動感はありますが
その振動がガサツな感じがします


タンデムのmasaは楽チンと言っておりました

試乗は羽田空港2周してしまいした


2.jpg
写真の状態のオプションつきで乗り出し価格
260~70万円だそうです

とても買おうと思う価格ではないので
店員さんに
「GSだったら中古の空冷にする」という言うと
「わかりました。
 査定と中古空冷GSの見積もりつくっておきますから
 空冷GSと同じエンジンのR1200R乗ってきてください」
とのことなので
また羽田空港周回コースを試乗しました



R1200R
3.jpg
いや~
このバイクにはやられました!

バイクの原点だなと思いました

写真を見てもわかるとおりコンパクト
実際軽量で250ccくらいのバイクに思えます

またエンジンがいいです
フラットツインの鼓動感が
水冷GSのようにガサツではなく
角が取れた振動です

アクセルのレスポンスもマイルドで
ちゅうさん向きです

4.jpg
R1200Rでトコトコと走っていると
バイクの魅力の中で
エンジンって大きなファクターだなと思います


フラットツインいいです!

なぜR100RSがずーっと乗り続けられているか
このバイク乗ってわかりました



R100RS
5.jpg


今日は違うキャラの2台に試乗しました

店員さんは
「水冷GSはスーパースポーツに変わりました」と言っていました

ちゅうさん的には
同じ排気量のフラットツインでも
水冷GSはデジタル
空冷R1200Rはアナログ
そんな感じがしました



ということで
バイクどうしようかと
考えてます

K1200RSは捨てがたいんですが修理はしないと思います

でも
次もビーエムがいいなと思ってます



単身赴任先の松本と自宅のある東京とは毎週クルマで往復していますが
暖かくなったらバイクで往復しようと思ってます

後は夏休みの北海道ツーリングでしょうか

今日試乗のバイクはグリップヒーターは付いているんですが
シートヒーター、クルーズドコントロールもほしいです

GSも一度は乗ってみたいと思いますが
自分の使い方を考えると
R1200RTとか
K1200GT(横K)のほうが合っているんでしょうか

今は寒くて乗れなんで
試乗のチャンスがあったら
いっぱい乗ってみます


R1200GS LC
Category: バイク  
DSC02363.jpg

masaもご満悦!








禁断の果実
ジーエスをかじりました!



続く・・・♪


2013北海道親子タンデムツーリング 5日目 8/21 その2  開陽台→帯広
Category: 2013北海道親子ツーリング  
今夏に行った北海道ですが
記事にしないと年越しできないんで(笑)
さっさと書きますネ


まずは
開陽台の続きから・・・



開陽台、定番の記念撮影
15_定番の記念撮影

去年は曇り気味でしたか
今年は晴れです



ヘッヘ 開陽台だぜ!
16_どう決まってる
ホクレンフラッグも黄色を残すのみ


晴れていたので
多和平あたりでテント張れると思い向かうことにしました

開陽台で知り合った尼崎から来た
XJR400氏と一緒に多和平に向かいました

しかし
多和平に近づくにつれて
雨が降り出し
到着するころは結構強く降っていました



16:45 雨の多和平
17_多和平

整備されていてきれいなキャンプ場ですが
平らなところが無いです

天気がよければキャンプしようと思いましたが
雨降りなので止めます


明日の夕方には苫小牧から出港になるので
なるべく西行きたいと思い
昨年泊まった帯広のビジネスホテルまで行くことにしました


17:00 多和平駐車場で尼崎のXJR400氏と記念撮影
18_尼崎のXJR氏

この後XJR400氏は知床半島へ
私たちは帯広に向かいました

今日の走行距離はすでに200キロを越えてますので
帯広につくころには400キロ超えます


19:00 阿寒湖のセブンイレブンで夕食
19_阿寒湖セブンイレブン
20_晩御飯
昨日も立ち寄ったセブンイレブンで晩御飯です

ここから雨の中
国道241を足寄IC目指して走ります

昼間は車もそこそこ走っていましたが
今は私ら以外はほとんど走っていません

雨も強く
夜なのでヘッドライトの光が反射してどこが道路かわからないので
ペースが落ちてきます

対向車も無く集落の明かりも無く
心細い思いをしました


北海道って都市部は夜は車も走ってますが
道央から道東に抜ける幹線道路、国道241でも夜になるとほとんどクルマ走っていないんですね

北海道の一端を垣間見る思いがしました


一時間以上かけて足寄に到着

そこから道東自動車道で帯広へ

ホテルに着いたのは22:00過ぎでした


本日の走行距離 406.3km


P.S
夜間の雨中走行で
ギアのインジケーターが0と1しか表示されなくなりました(笑)


2013北海道親子タンデムツーリング 5日目 8/21 その1 屈斜路湖→開陽台
Category: 2013北海道親子ツーリング  
夏休みが終わってゆうに3ヶ月が過ぎ、
毎朝氷点下です

今さらですが、
夏に親子で行った北海道ツーリングの記事の続きをアップします!爆×100



AM5:00 和琴半島、朝のバンガロー
1_早朝のバンガロー
前日が雨だったのでカッパ干してます


タープいろいろ
2_タープいろいろ
3_タープいろいろ
4_タープいろいろ
朝の散歩でタープの使い方を見てみました

人生いろいろなんで
タープもいろいろです(笑)


今日はホクレンフラッグの青をゲットするために北上
その後すしロード→開陽台
多和平辺りに行って天気がよければキャンプしようと思ってます




マサがどうしてもホクレンフラッグを4色集めたいとのことで
青フラッグをゲットするために屈斜路湖を北上して清里町のホクレンに行きました

しかし売り切れで
約30キロ離れた東藻琴のホクレンまで行ってゲットしました

その後南下
裏摩周を通って「大」文字ならぬ「牛」文字の山を見ながらさらに南下


13:00 中標津すしロード着5_すしロード

ライダーサービスの昆布の握り6_すしロードサービス



14:00開陽台着
7_開陽台


やっぱりライダーの聖地だ・・・
8_聖地です
9_聖地です


バイク乗りの聖地です。

昨年と同じ写真ですが
撮らずにはいられません

これからも北海道にきたら
欠かさず行くと思います



ハチミツソフト
10_ハチミツソフト
開陽台に行く本当の理由はこれか?(笑)

このソフトクリーム
絶品です!



喫茶店のメッセージボード
11_喫茶のカード
開陽台展望台1階のハチミツソフトを食べれる喫茶店に
メッセージボードがあり
みな旅の思い出を残していきます




このメッセージカード、
クリアファイルに入れられ
過去のものがぜーんぶ保管されているんですよ!

12_去年のカード



去年マサが開陽台に残したメッセージ
13_去年のカード
感動しました!
保管してくれてるお店、店員さんに感謝です!
毎年開陽台に行きたくなりますよね!




今年残してきたメッセージ
14_今年のカード

その2に続く