KH400と他バイク、クルマのブログでーす!

プロフィール

ちゅう

Author:ちゅう
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
カングー ファンベルト切れてその後
Category: カングー  
9月13日の金曜日(仏滅)に
中央道でカングーのファンベルトが切れて
実家近くの自動車整備工場にレッカーされてきました


お世話になった実家近くの車屋さん、
軽トラに混じって
たまにアルファとかプジョーが入庫されているんで
それなりにイタフラ車の扱い方は知ってると思います



カングー エンジンルーム
1 エンジンルーム
薄汚れていてお恥ずかしい!


切れたファンベルト
2 プーリー

写真の真ん中のプーリーに
5山くらいのファンベルトですが、
かろうじて2山くらい残ってかかってます

切れたというよりも
スルメ状に裂けたという感じです

この状態でセルも回って
エンジンも回転しますが
かかりません

圧縮してないようです

カムシャフトが回転するのはオイルキャップから確認してます


そうなんです、
タイミングベルトが
裂けたファンベルトを巻き込み
コマ落ちしているようです

ようは
クランクとカムのタイミングがずれている

最悪はピストンとバルブがあたって壊れている
ということになります

こういう場合は
ヘッド周りをばらして確認する必要があります



実家近くの車屋さんでは
ヘッドをばらすのはお手上げとのことで
カングーを購入した
横浜の車屋さんへ陸送することになりました


つづく


スポンサーサイト




2013北海道親子タンデムツーリング 4日目 8/20 その2 足寄→屈斜路湖
Category: 2013北海道親子ツーリング  
足寄の道の駅を14時に出発
R241をひたすら走り
屈斜路湖を目指します

途中オンネトーとかありましたが
時間が押してたんで素通りです

途中の阿寒湖から天候が急変、
豪雨の中20キロの峠道を抜け
屈斜路湖の
和琴半島湖畔キャンプ場に到着しました


17:30 和琴半島湖畔キャンプ場に到着
12和琴半島到着

雨は上がっていたんですが
雨とのおっかけっこに少し疲れており
テントを張らずに
バンガローを借りました


バンガロー
13バンガロー


キャンプ場の様子
14他バイク
15他テント
バイクの人たち
雨中でも元気にテント張ってました

バイク乗りでバンガロー泊は
私たちだけでした(笑)


温泉はキャンプ場隣にある湖心荘に行きました
16湖心荘


晩ご飯は近くのライダーハウスぽんとで生姜焼き定食
17ぽんと生姜焼き

息子はオムライス
18オムライス
昨年はここ
ぽんとに泊まりましたが
今日は満員で食事だけならOKでした




温泉入ったし
晩御飯も食べたし
バンガローに帰ってまったりとしながら
スマホで天気予報をチェック

どうも
天気がよろしくない
あと4、5日は北海道中夕方には雨が降るらしい

夕方雨降ったらテントは張れないし
雨に追われて
天気ばっか気にして走ってキャンプ場見つけるのも疲れるし・・・

ということで
予定を2日短縮して
あさっての苫小牧発のフェリーで帰ることにしました

5日目に続く


実りの秋
Category: 日記  
06.jpg
実家から
10日ほど前に撮影しました

今は半分以上は稲刈り終わっていると思います

今日
このあたりも台風18号が通過しました



被害が最小限でありますように!


カングー 中央道でファンベルト切れてレッカー
Category: カングー  

ここんとこいろいろありまして
仕事、生活の転換期を迎えてると日々感じているちゅうです


それで、ほぼ毎週、
東京と実家の飯田を往復しており
北海道のツーレポもアップできずにいます


表題どおり
先週の13日金曜日!
(今、記事書いていて13日は金曜日だったのかと認識しました!!笑)
(また、仏滅でしたとのコメントもいただきました!爆)
実家から東京に帰る途中
中央道上りの高森バス停で
愛車カングーのファンベルトが切れて
レッカー呼んで実家(35キロ)に戻りましたっ!(爆)


高森バス停でレッカーされる絵
01 レッカー

そんなこんだで
今日はカングーのことを紹介します

昨年のふもとっぱらキャンプでは
ちょうどバイクが手元になかったのでゴルフで参加しました

なので多くのブロ友さんは
ちゅうさんはゴルフに乗っていると思われていましたが
昨年の12月にこのカングーに換えました



ちゅうさんの青いカングー
02.jpg
ゴルフから換えた理由はバイクが載せれる
ということです



KH載せるとこんな感じです
03.jpg
04.jpg
ゴルフも速くてよかったんですが
なんせ人と少々の荷物しか載せれない

KHの自走で何回も東京と実家を往復するのは
厳しいということがよくわかってきたので
レンタカー借りて運ぶこともしばしばありました

なので5ナンバー枠でバイクの運べる車を探していました





実はですね、
ここだけの話ですが
カングー買ったの
ぬわんと2回目なんです!(笑)

以前は8年前から3年間乗ってました(爆)



以前乗ってた緑のカングー
05.jpg

狭い駐車場にもうまく収まるサイズ
コーナーでは四輪でがっちりアスファルトをつかみ粘る足回り、
観音開きのラゲッジドア
サイドのスライドドア
とても使いやすく気に入ってたんですけど
3年で手放しました


理由は故障が多い!(笑)

故障の頻度、故障の大きさ
KHといい勝負です!(爆)


前回の緑カングーは走行3千キロの新車に近い中古車を購入しまして
10000キロ過ぎたあたりから
ATの3速ホールドという現象に見舞われました

1年間何回かATのソレノイドバルブというものを交換しましたが症状なおらず
結局、ATを交換(補償内)して直りました

それからしばらくしてオルタネーターのラバーダンパー式プーリーの空回りによる
未発電→バッテリー充電不足による突然死症状でレッカー


中古車購入の場合
新車から3年たつと保証が延長できないとのことで
車検前に手ばなしました


ATの3速ホールド、
オルタのプーリー、
ファンベルトのちぎれ等のトラブルは
カングーマニアでしたら存知のトラブルといわれているくらい有名です

3年前にモデルチェンジした新型と呼ばれているものでも同じトラブルが出てるようです


今乗ってる青カングーは
ATのトラブル回避のためMTにしました

オルタのプーリーもゴムを挟んでいない対策品に変えてます

ファンベルトのちぎれ、切れは私は初めてでしたが
webで検索すると結構多いです



ちゅうさんの乗ってるこの旧型、
人気があるようで中古車の値段もじわじわ上がっています。

初めて買う方、
フレンチでオサレーとか
使い勝手がよさそうとか
安易な気持ちだけで買うと痛い目にあいますよ!




ここ3年、
毎年秋に故障レッカーにお世話になってるちゅうでした!爆


ついでに
ビーエムも不調でバイクにも乗れません!爆×2


人生の転換期にはいろんなことが一度におきますねぇ!(笑)