7月31日(水)
一ヶ月半ぶりに実家へ様子を見に行き
帰京する途中、
陣馬形山に寄り
先日購入したタープの試し張りに行きました
小川のシステムタープっていうやつで
最初から小川張りができるようになってます
開陽台がライダーの聖地なら、
陣馬形山はバイクキャンパーの聖地!?
と思うほどバイクキャンパーには人気があります!
10キロ弱の急勾配の道を登っての孤高のキャンプ場
山頂からの絶景、夜景、満点の星空
水とトイレだけで他は何も無い
近くに民家はないしもちろん売店も無い、
鹿は出るしたまに熊も出るらしい、
でもこのワイルド感がたまりませんよね!
陣馬形山 駐車場

写真には車バイク合わせて3台いますが、
私が到着したときは誰もいませんでした
7月7日には熊が出たって書いてあり
心細いので他のキャンプ場へ移動しようと思ったら
2台来たので予定通りここで張ることにしました
設営するもの

上から
・小川のテント
・今回試し張りの小川のシステムタープ
・青い袋はペグとハンマー入れです
まずタープを広げます

半分折った状態で広げます
思ったよりでかい!
一人で設営なんでポールには自立してもらいます

ペグ打ってポール立てます
洗濯物干し状態

後ろのポールもペグ打ってから立てます
タープ設営完了

テント設営中

設営完了


テントはもうちょっと後ろのほうがいいですね
車高下げてテントを全部覆って雨仕様

雨降ったらたぶんテント張らないでライハかビジネスホテルに泊まります(笑)
陣馬形へ13時に到着し試し張りをして
地元の整備の方、今日のキャンパー(バイク2台)とお話して
15時に陣馬を後にしました
今回の小川のタープ
ことしの北海道ツーリングに持って行こうと思ってましたが
息子と2人でキャンプするにはちょっと大きくて重いです
4人で宴会できます
生地も遮光性があり耐水もいいので重くなってます
設営に10m×5mくらい必要
込み合ってるキャンプ場とかでは張れない
まぁ、バイクツーリングだと
毎日が設営と撤収の繰り返しになると思うんで
タープを張る時間と
キャンプを堪能する余裕が心にあるかって言うことなんですけど(笑)
一応持っていきますけどね!(爆)
一ヶ月半ぶりに実家へ様子を見に行き
帰京する途中、
陣馬形山に寄り
先日購入したタープの試し張りに行きました
小川のシステムタープっていうやつで
最初から小川張りができるようになってます
開陽台がライダーの聖地なら、
陣馬形山はバイクキャンパーの聖地!?
と思うほどバイクキャンパーには人気があります!
10キロ弱の急勾配の道を登っての孤高のキャンプ場
山頂からの絶景、夜景、満点の星空
水とトイレだけで他は何も無い
近くに民家はないしもちろん売店も無い、
鹿は出るしたまに熊も出るらしい、
でもこのワイルド感がたまりませんよね!
陣馬形山 駐車場

写真には車バイク合わせて3台いますが、
私が到着したときは誰もいませんでした
7月7日には熊が出たって書いてあり
心細いので他のキャンプ場へ移動しようと思ったら
2台来たので予定通りここで張ることにしました
設営するもの

上から
・小川のテント
・今回試し張りの小川のシステムタープ
・青い袋はペグとハンマー入れです
まずタープを広げます

半分折った状態で広げます
思ったよりでかい!
一人で設営なんでポールには自立してもらいます

ペグ打ってポール立てます
洗濯物干し状態

後ろのポールもペグ打ってから立てます
タープ設営完了

テント設営中

設営完了


テントはもうちょっと後ろのほうがいいですね
車高下げてテントを全部覆って雨仕様

雨降ったらたぶんテント張らないでライハかビジネスホテルに泊まります(笑)
陣馬形へ13時に到着し試し張りをして
地元の整備の方、今日のキャンパー(バイク2台)とお話して
15時に陣馬を後にしました
今回の小川のタープ
ことしの北海道ツーリングに持って行こうと思ってましたが
息子と2人でキャンプするにはちょっと大きくて重いです
4人で宴会できます
生地も遮光性があり耐水もいいので重くなってます
設営に10m×5mくらい必要
込み合ってるキャンプ場とかでは張れない
まぁ、バイクツーリングだと
毎日が設営と撤収の繰り返しになると思うんで
タープを張る時間と
キャンプを堪能する余裕が心にあるかって言うことなんですけど(笑)
一応持っていきますけどね!(爆)
スポンサーサイト