KH400と他バイク、クルマのブログでーす!

プロフィール

ちゅう

Author:ちゅう
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
2013北海道親子タンデムツーリング 4日目 8/20 その1 上士幌→足寄
Category: 2013北海道親子ツーリング  
8月20日(火)

今日はナイタイ高原→足寄→屈斜路湖の予定です
あと、どこかで洗濯したいです


5:30 上士幌航空公園での朝食
1朝食
朝食は毎日こんな感じでした



9:00 撤収、荷物積み込んで出発
2荷物積載
3荷物積載
テント、タープ、マット×2、シェラフ×2
簡単な調理道具、食器、薬品、洗剤、他生活品(つめきり、洗濯道具)
衣服3日分×2人、寝巻き×2人
バイクカバー、チェーンロック

中型タープと衣服3日分×2人分、バイクカバーまで積んでる割には
なかなかコンパクトにまとまってるでしょっ!

この状態でタンデムで砂利道とか走りましたけど怖くなかったです
コーナーなんかも意外と積極的にいけますョ


昨年のGL1800より安定してます
GL1800に荷物載せるとバランス崩れて重くて怖かったです
結構神経使いました

GLは砂利道タンデムは不可
コーナーではリアサスを一番高くしてもすぐにセンタースタンド擦ってたし





9:30 ナイタイ高原到着
4ナイタイ高原到着

5ナイタイ高原

6高原


牛ベンチ
7牛ベンチ
9:30に到着したとき誰もいなくて今日の一番乗りでした



11:30 足寄コインランドリーに到着
8足寄コインランドリー
スマホで今日のコース上にコインランドリー検索しましたがありませんでした

でも走っていると足寄に2ヶ月前にオープンしたばかりのコインランドリーがありほっとしました

キャンプ場の洗濯機、乾燥機を使うと順番待ちで寝るのが夜中になるので
割り切って昼間、コインランドリーで洗濯することにしてました

コインランドリー
足寄になかったらしばらく洗濯できなかったでしょうね




13:20 足寄道の駅
9足寄道の駅


千春さんに挨拶
10千春さん
道の駅入り口の千春さんの石碑があります


道の駅レストラン チーズカレー
11チーズカレー
チーズカレーうまかったですが写真のサラダがサイコーです!

プチトマトとかそれぞれ野菜の味が濃厚で
キャベツがこんなに甘くておいしい感じたのは初めてです!
野菜嫌いのmasa坊も美味しいといってぺろりと食べました!

店員さんに聞いたら全部地物だそうです


足寄道の駅で昼食を済ませ
14:00に屈斜路湖に向かって出発しました




その2に続く
スポンサーサイト




2013北海道親子タンデムツーリング 3日目 富良野→上士幌
Category: 2013北海道親子ツーリング  
8月19日(月)

今日は美瑛を少し回って
旭川→層雲峡→三国峠→糠平でキャンプの予定です


朝ひつじと遊ぶ
1羊
ここ、星に手のとどく丘のキャンプ場は
朝ひつじが放牧されます

昨夜、雨の中セブンイレブンで買ったパンとサラダで朝食

テント撤収してジンギスカンを発送しキャンプ場を10:00に出発



10:30ホクレン上富良野の最後のホクレンフラッグをゲット
2ホクレン富良野
前日の占冠給油所ではレッドフラッグ完売、
もうレッドフラッグはどこにもないといわれましたが
上富良野給油所には最後の1本がありゲットしました。

そしてゲット後、完売の看板が出されたので記念撮影

ホクレンフラッグを集めるなら遅くともお盆まででしょうか



11:30美瑛 ケンとメリーの木
3ケンとメリー
とりあえず美瑛の木々を見に


11:50美瑛 セブンスターの木4セブンスター
嵐のCMの木とかいろいろ見に行きたい気持ちもありましたが時間がおすので
また来年くればいいやと思い出発



12:30旭川 よし乃のみそラーメン
5よし乃みそラーメン
昨年食べたときは
味が濃いというか塩辛いと思いましたが
今年は格別うまかった!

東京のみそラーメンが物足りなく思えます





15:30層雲峡セブンイレブンで休憩
6層雲峡
初めての層雲峡です
実家近くの天竜峡のように大きい岩が2~3程度ある観光地だと思ってましたが
20数キロにわたって石狩川が浸食してできた峡谷で
美しさと壮大さに圧倒され感動しました。

秋とかは紅葉がきれいなんでしょうね
層雲峡のR39、もう一度走ってみたい道です




層雲峡セブンイレブンの少し前から雨が降りだし
糠平を目指しましたが三国峠も雨と霧のため撮影せず

糠平あたりから晴れましたが
トロッコも営業してないし
今晩予定していた国設糠平キャンプ場も誰一人おらず営業していないような感じ

どうしたんだろう糠平という感じで
キャンプ場に誰もいないんで
上士幌の航空公園を目指しました



17:30 上士幌航空公園に到着
7上士幌看板

今日はこんな感じで張りました
8上士幌
一番左のテントとタープです
やっぱりタープはいいですよ!

テントの前に荷物広げても平気でいられます



キャンプ場全景(写真は翌朝)9上士幌
バイクは15台くらい
ファミリーはゼロ

白いワンボックスはここをベースにしてオフ車で林道走ってるライダーです


夕食は近くのセブンイレブンで買った弁当でした(笑)


本日の走行距離220km


2013北海道親子タンデムツーリング 2日目苫小牧→富良野
Category: 2013北海道親子ツーリング  
8月18日(日)苫小牧港着

11:00下船準備
1下船準備


11:30下船完了、出発
2下船
下船後ターミナルでカッパ着て出発です

この段階で今日はどこに泊まるか決めてません(笑)
今晩の予定の富良野は雨なので
帯広まで行ってしまおうかと考えてました

とりあえず夕張メロードまで行って考えようということにしました

沼ノ端西から高速に乗って夕張で降りて夕張メロードを目指します

今回は積極的に高速使います
移動時間短縮のため

途中キウスPAで休憩、
ここで岡山ナンバーのハーレー夫妻としばし歓談。
昨年、夕張メロードで1/2カットのメロンを300円で食べれたと話しをしたところ
一緒に夕張メロードに行くことになりました



13:00夕張メロード
3夕張メロード
♪楽しみしていた1/2カット300円のメロン、
販売ショーケースを見てみたら
ぬわんと1/4カットで500円!

店員さんに聞いてみたら時期により価格が変動するとのこと
店頭にもお土産用のメロンもなく旬な時期を過ぎてしまったようです

メロンは7月終わりからお盆までなんでしょうか

ここで岡山のハーレー夫妻とお別れ、
ハーレー夫妻は西に向かわれました。



道内どこでも雨ってそうな今日の天気、今晩どこに泊まろうか?

とりあえず様子を聞こうと思い
富良野のキャンプ場に電話してみました。
「午前中は土砂降りだったけど、今は蒸し暑いくらい晴れている」
とのことで
こんばんは富良野にテントを張ることにしました



15:00富良野へ向かう途中セブンイレブンで遅めの昼食
4富良野セブンイレブン
今回このスタイルの食事、休憩が多かった(笑)


16:30星に手のとどく丘キャンプ場到着
5キャンプ場到着


今日はこんな感じで張りました
6テント張り
7星に手のとどく丘キャンプ場
8星に手のとどく丘キャンプ場

目の前にひまわり畑、
晴れていたら富良野の夜景と
満点の星空が見えるそうです

夜、雨が降るかもしれないのでテントを覆うようにタープをかけてます



晩ご飯はキャンプ場のジンギスカン
9夕食

ジンギスカン
10ジンギスカン


夕食風景
11夕食風景

美味いです!

ここのキャンプ場は昼もジンギスカンやっていて
連日お客さんが30組くらい待つそうです


富良野の日没
12富良野夕焼け

夕焼け見ながらジンギスカン
ほんとはもうちょっと赤かったんですよ



食後は温泉、万華(ばんか)の湯に行きました

キャンプ場から10キロ以上あるんですが
行く途中やられました、雨に。

温泉に着いたときはジーパンもびしょ濡れ、
風呂に入って気持ちよくなったんですけど
ぬれたジーパンまたはいて、雨の中10キロ走ってキャンプ場に帰りました


濡れた衣類はタープの内側に干し、夜中の強風もあり朝には乾いてました。
タープって便利ですね!


22:00就寝

夜は少し雨が降りましたが
夜半から風が強く
タープの風でバタバタする音でなかなか眠れませんでした

本日の走行距離193km


2013北海道親子タンデムツーリング 1日目東京→仙台港
Category: 2013北海道親子ツーリング  
8/17(土)
10時
仙台港に向けて出発

1出発
ホントは8時出発予定でしたが
準備が間に合わず10時になりました(笑)

仙台港19時40分発なので
17時くらいまでに到着すればいいんで


近所の首都高、三軒茶屋からのりひたすら高速道路で仙台港北でおり、すぐ仙台港です



東北道での休憩風景
2休憩
3休憩
途中の休憩は4回で仙台港に到着しました

天気はずーっと薄曇で少し暑いくらいでよかったです、走ればちょうどいいくらいでしたから
晴天だったらメチャクチャ暑くてたまりませんもんね!


17時仙台港着
4仙台港
バイクは40台くらいでした

19時40分発の「きそ」に乗船し苫小牧を目指します

乗船待ちのとき隣のバイクの練馬ナンバーER-6f氏と話をしながら情報交換、
後日記述しますが帰りの船も一緒になりました


部屋はB寝台(完全セパレートの二段ベット)
夕食は2,000円のバイキング、
風呂入って寝ました


本日の走行394km(ほとんど高速、一般道10km以下)


無事帰宅
Category: 2013北海道親子ツーリング  
10時仙台港着

東北道をひたすら南下

今日も雨に降られ
いろいろとトラブルもありましたが
20時ころ無事帰宅しました


おやすみなさい


北海道4、5日目
Category: 2013北海道親子ツーリング  
昨日20日は
上士幌航空公園を9時に出発
9時30分ナイタイ高原到着


ソフトクリーム食べて
屈斜路湖の和琴半島に向け出発

途中、足寄のコインランドリーで洗濯
道の駅で昼食


15時阿寒湖周辺走行から豪雨
16時30分和琴半島に着くも雨で
テントは断念してバンガロー泊

20日走行
約200キロ



5時起床
今朝は津別峠の雲海は出現せず
ホクレンフラッグのブルーをゲットするために網走へ
→中標津のすしロードで昼食→開陽台→多和平

開陽台は天気よく気持ちよかったが多和平に到着した瞬間から雨

今日もテントは張れないと判断して
帯広のビジネスホテルに向け17時に多和平出発

19時阿寒湖のセブンイレブンで晩ごはん
20時足寄のセイコマで休憩
22時帯広のビジネスホテルに到着

夜間雨中の200キロ弱の走行になりました


毎日夕方から雨なのでテントが張れない
今後の天気予報も毎日夕方から雨なので
予定より2日短縮して明日のヘェリーで帰ることにしました(笑)


21日走行距離
約400キロ


2日、3日目
Category: 2013北海道親子ツーリング  
昨日は苫小牧に到着し
雨が心配でしたが
富良野の
星に手がとどく丘のキャンプ場で
キャンプしました

夜は風が強くて
なかなか寝れませんでした


今日は
ケンとメリーの木
セブンスターの木に行き
旭川、層雲峡、三国峠経由で
上士幌航空公園でキャンプです


おやすみなさい


出発だよーん
Category: 2013北海道親子ツーリング  
午前9時出発
夕方5時無事に仙台港到着乗船

明日はいよいよ北の大地です


出発2日前
Category: 2013北海道親子ツーリング  
皆さん
こんばんは

毎日暑くてたまりまへん


仕事に追われて準備もままならないですが
あさって17日(土)
北海道へ向けて出発します

予定は
17日(土) 東京→仙台港へ
18日(日) 11時苫小牧着→夕張メロードでメロン食べて富良野か美瑛あたりでキャンプ
19日(月) 美瑛あたりの木々、丘を見て層雲峡、三国峠で糠平あたりキャンプ
20日(火) 糠平のトロッコに乗ってから足寄、オンネトー通って和琴半島でキャンプ
21日(水) 早朝、津別峠で雲海見て斜里、知床峠、羅臼、尾岱沼かどっかでキャンプ
22日(木) 開陽台、多和平、釧路湿原とその辺を回ってどっかでキャンプ
23日(金) ナイタイ高原とか行って沙流川オートキャンプ場でキャンプ
24日(土) 北海道最終日、夕張メロードでメロン食べて→苫小牧19時出航
25日(日) 仙台港着→帰京

当初より1日滞在を延ばしました


もしかしたら
19日は美深アイランドに行くかもしれません(笑)
よくわかりません(爆)

masaがトロッコ乗りたいって言うんで
どこでもいいんですが
美深のトロッコが有名みたい

18日(日)
富良野あたり雨予想
う~ん
キャンプするから天気予報外れてほしい


明日は1日小物そろえたりします

まだ荷物、積んだことないんで
足りないベルト、ネットが必要になるかも



荷物満載のタンデムのK1200RS見たら
よろしくねぇ!


小川テントで小川張り in 陣馬形
Category: 2013北海道親子ツーリング  
7月31日(水)
一ヶ月半ぶりに実家へ様子を見に行き
帰京する途中、
陣馬形山に寄り
先日購入したタープの試し張りに行きました


小川のシステムタープっていうやつで
最初から小川張りができるようになってます




開陽台がライダーの聖地なら、
陣馬形山はバイクキャンパーの聖地!?
と思うほどバイクキャンパーには人気があります!

10キロ弱の急勾配の道を登っての孤高のキャンプ場

山頂からの絶景、夜景、満点の星空
水とトイレだけで他は何も無い
近くに民家はないしもちろん売店も無い、
鹿は出るしたまに熊も出るらしい、
でもこのワイルド感がたまりませんよね!



陣馬形山 駐車場
01 3台
写真には車バイク合わせて3台いますが、
私が到着したときは誰もいませんでした

7月7日には熊が出たって書いてあり
心細いので他のキャンプ場へ移動しようと思ったら
2台来たので予定通りここで張ることにしました


設営するもの
02 テントセット
上から
・小川のテント
・今回試し張りの小川のシステムタープ
・青い袋はペグとハンマー入れです


まずタープを広げます
03 開く
半分折った状態で広げます
思ったよりでかい!


一人で設営なんでポールには自立してもらいます
04 片足ポール立
ペグ打ってポール立てます

洗濯物干し状態
05 洗濯干し
後ろのポールもペグ打ってから立てます

タープ設営完了
06 タープ完了

テント設営中
07 テント設営中

設営完了
08 設営完了
09 設営完了
テントはもうちょっと後ろのほうがいいですね


車高下げてテントを全部覆って雨仕様
10 雨仕様
雨降ったらたぶんテント張らないでライハかビジネスホテルに泊まります(笑)


陣馬形へ13時に到着し試し張りをして
地元の整備の方、今日のキャンパー(バイク2台)とお話して
15時に陣馬を後にしました




今回の小川のタープ
ことしの北海道ツーリングに持って行こうと思ってましたが
息子と2人でキャンプするにはちょっと大きくて重いです
4人で宴会できます

生地も遮光性があり耐水もいいので重くなってます


設営に10m×5mくらい必要
込み合ってるキャンプ場とかでは張れない


まぁ、バイクツーリングだと
毎日が設営と撤収の繰り返しになると思うんで
タープを張る時間と
キャンプを堪能する余裕が心にあるかって言うことなんですけど(笑)


一応持っていきますけどね!(爆)