KH400と他バイク、クルマのブログでーす!

プロフィール

ちゅう

Author:ちゅう
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
田舎のねずみ生活 芝桜手入れ 前沢知子展
Category: 南信州スローライフ  
5月25日(土)午後
実家の芝桜の手入れとカーテン交換に出発
01出発
パニアケースはずしてます
タンデムシートにニトリで買ったカーテン積んでます

5月一ヶ月で3回目の帰省です

今月は回数が多いですが
うち二回が一泊です



談合坂SAでGS君と
02談合坂GS


国道20号 蔦木宿で休憩
03蔦木宿

小黒川PA アフリカツインと
04小黒川PA

ちなみにマフラーはササキのチタン
05ササキマフラー


17:00 無事、実家に到着

今回は夜中に農道を走り回るようなことはしませんでしたヨ(笑)




翌5月26日
午前中、芝桜の手入れをしようと思いましたが
柿の木の様子を見たら毛虫が多かったので
急遽、柿木の消毒を行いました


午後からmasaの同級生のお母さんの個展に行きました



飯田市立石
06立石

ギャラリー南無
07ギャラリー南無

前沢知子
08前沢知子展

09前沢知子展
10前沢知子展
11前沢知子展

前沢知子さん
masaの同級生のお母さんで
私と同じ飯田市出身です

お子さんがmasaの同級生なんで
東京でもご近所です


同時に6月9日まで飯田美術博物館でも個展を開催されてます



前沢さんの写真「小笠原資料館と小笠原書院」
12小笠原屋敷

実家から数百メートルにある
小笠原書院と妹島和世さん設計の小笠原資料館です

前沢さんの水彩画、シルクスクリーンも素晴らしいんですが
この写真を見て「凄いと」思いました

小笠原書院の写真を何枚も見てきましたが
書院と資料館をこのアングルで撮影された写真は始めてみました

だいたいが書院と資料館を別々に撮ることが多く
一緒に撮ったとしても写真左側の遠方から
書院の清水寺のような斜面の構造が見えるように撮り
資料館も正面になるのでの壁の曲線が一直線に見えてしまいます


ご本人にこのアングルを狙った理由を聞いて納得
流石です!


写真を数枚購入させていただき
東京に帰りました

おしまい
スポンサーサイト




チュウさんの田舎のねずみ生活
Category: 南信州スローライフ  
5月12日(日)午後
実家の畑の草刈に出発
01出発

駒ケ岳SA
02駒ケ岳SA

ディーノ4台 駒ケ岳SA
03ディーノ4台
蓼科で27台のミーティングがあったそうです





5月13日(月)夕方
草刈終えて圭一くんと散歩
04散歩

日没後の近所
05農村


その後、圭一くんのメンテ



22時過ぎ K1200RSで農道を10キロばかりを走って町へ・・・
06夜道


かっぱ寿司で遅い晩ご飯
07かっぱ


セイユーによって明日の朝ごはん買って
08セイユー


コンビニよっておやつと本買って
09コンビニ




10見出し
11本

丑三つ時まで熟読 爆
12記事





5月14日(火)11時 自宅に向けて出発

諏訪湖SA 先輩(R100RS)とツーショット
13諏訪湖SA


八ヶ岳PAでカレー食べて
14八ヶ岳PA

17時
無事帰宅

おしまい


GW後半 トリプルミーティング わんこ ジョンディア
Category: 日記  
5月2日夕方
子供たちの学校が終わるのを待って
クルマで中央道で帰省しました

5月3日
午前中は3月に剪定した枝燃やし
午後から実家近く昼神温泉の第28回トリプルミーティングへ行ってきました

お誘い頂いたんですが法要、畑仕事等あったので受付のみ参加にさせていただきました

01看板
02集まってくる
03約50台

5月4日
1日枝燃やし
夕方からカーテン洗濯したらボロボロになったのでニトリとホームセンターにカーテン探し
結局サイズが合わずに購入できずボロボロのまま
洗濯しなきゃよかった(笑)

5月5日
午前~実家ご近所の法要へ

夕方帰ってきてから
外灯2箇所点灯しなくなったので
取り外して買いに行くも合うものが無かった
外真っ暗なまま

5月6日
午前中お墓の周りの草刈、除草剤まき
午後実家出発
夜に帰宅しました


GW後半はこんな感じで実家のことで忙しかったです
空き家の実家ではもっと手を入れたり、メンテしなければいけないところがあるんですが
限られた時間内ではすべてはできません

バイクで高校生のときに走った近場の峠なんか行きたいんですが
なかなかそこまでの時間は取れません


ご近所わんこを借りてお散歩
06散歩
わんこ
07わんこ
近所のわんこで、かわいいシャイなやつで従順な子です



帰りの八ヶ岳パーキングエリア(上り)で見かけたもの
johndeer.jpg
ジョンディア5100Rです

ここのPA以前からジョンディアのミニカー、ラジコン、つなぎ、Tシャツ、キャップ等のグッズを販売してますが
利益が出るほど売れてるようには見えません。

しかし実車登場に伴い本腰をいれパーキングエリアで
展示販売するんでしょうか(笑)

毎回帰省のたびに八ヶ岳PAでジョンディアグッズ見ていると
だんだん親しみが湧いてカッコよく見えてきます(笑)



2013GW後半 おしまい


ブロツーミーティングin南信州その3 妻籠宿、馬籠宿、清内路峠
Category: ツーリング  
vさんに新京亭でラーメンをご馳走になり
テツさんと飯田ICでお別れ後3台4人で
R153→R256で妻籠宿へ


妻籠宿
16妻籠宿

20年ぶりくらいで訪れました
観光客いっぱいでした


妻籠宿駐車場
17昨日あったKHくん
駐車場に戻るとぬわんと昨日駒ケ岳SAであったKHくんを発見
昨日とはガムテチャンバーステーの位置が違います(笑)
ライダーさんとは会えませんでしたがこの記事見られたようでコメントいただきました

「こんにちは。駒ケ岳SAでお会いしましたKHのおかPです。
あらビックリ翌日妻籠宿にいらしていたんですか!いやー世間は狭いですね。
私のKHはといいますと、帰りに逆側のチャンバーも折れて紛失し、年甲斐も無く爆音を響かせなんとか家にたどり着きました。
私自身旧車というものの性質が少し理解できた旅でした。」

おかPさん
ありがとうございます
右側は折れたんですね!(笑)

KHは何かあったら笑ってごまかす、
これ意外と大事で、長ーく付き合う秘訣だと思います(爆)



馬籠宿
18馬籠宿
ここも20年ぶりくらい
お客さんいっぱい


馬籠宿眺望
19馬籠宿眺望

馬籠宿駐車場
20馬籠駐車場
夕方五時を過ぎました
ここから帰途になります
みんなで中津川インターまで行ってがーさんとお別れ
それからvさんと2台3人でR18→R256清内路峠を越えて飯田に帰ります


がーさん
今度はビーエム同士
長距離ツーリング挑戦しましょうね!



日中はオフ車&旧車ツーでしたが
ここから南信までの70キロは夕暮れ旧車ツーとなります

R18、R256に入り快調に走り
妻籠宿を越えてしばらくすると
vさんのXLVが徐々にスローダウン
そして路肩に停止


このXLVもエンジンが熱くなると不調になるそうで
以前乗ってたVFと同じ症状だそうです



2週間前まで乗ってたCBRも渋滞にはまるとエンストしました
プラグコード換えたらエンストしなくなったけど
アイドリング安定しなかったなぁー

あ~っ 思い出した
CX500もエンジン熱くなると発進時よくエンストした
アイドリング安定してたのに・・・


熱と電装計
80年代ホンダ車の宿命か!


少しエンジン冷やしてから再出発
XLVは清内路峠を40キロくらいで登りきりました

峠を下ってコメリ飯田山本店で休憩
ここでvさんとお別れすることになりました


コメリ飯田山本店
21コメリ飯田山本店
vさん
今日はありがとうございました!
いつも幹事役で企画立案恐縮です!

XLVよくなるといいですね!
他メーカーより絶版車のパーツの供給が少ないのもホンダです
私もXLV電装品探してみますね


20時ころvさんとお別れ
それからアップロードのココスで夕食
21時半ころ無事に実家に到着

おしまい