先週ですが小包が届きました

中身はカワサキの箱

箱の中身は・・・
新品!クラッチハウジング

生産打切品で国内、ヤフオク探したんですけど無くて
イーベイで落札しました
ニューヨークから里帰りです
45ドルから開始で60ドルで落札
送料が42ドルで
日本円請求額が9,200円でした
イーベイは
ヤフオクより
システマチックなので
英語がわからなくても(汗)
支払い、発送連絡まで
スムーズに処理してくれます
今日は晴れて暖かくなったので
午後からクラッチまわりの組み付けをしました
プライマリーギアを外す

前回ここでつまづきました
250のプライマリーギアが付いてるんで
クラッチハウジングと干渉してしまいます
400のものと交換したいんで
プライマリーギアをナット外して交換します
外し方をバイク屋さんから教えてもらいました
アルミ板(黄色マーク)を挟んでナットを回します
簡単に回りました
プライマリーギア比較

左がKH250のもの
右がKH400のもの
400のほうが薄いです
クラッチ枚数が400のほうが多いので
ハウジングが厚くなり
プライマリーギアを薄くして干渉しないようになってます
クラッチまわり組み付け

ニューヨークから来た
新品のクラッチハウジングに
クラッチ板を納めます
オイルポンプ廻り

クラッチカバーを取り付け
オイルポンプ廻りのラインをつなぎました
タンクからポンプまで重力でオイルは来ています
ポンプ以降のオイルラインのエア抜きを行うため
ここからエンジン始動の段取りです
タンクにガソリンを入れて
コックをONにして放置
プラグ付けて
ミッションオイルを入れて
クラッチカバーのナットの閉め忘れを確認
イグニッションスイッチをON
ニュートラルランプ点灯
チョークを引いていキック
1発、2発、3発 ポロッポロッポロッ、ゲホッ、バリッ、バリバリーーーン
キック3発でかかりました!
あーーーよかった
ホッとするーーーーー!
エンストしない程度にアクセル調整しながら
オイルラインのエア抜くため
手動でオイルポンプ全開にします
ラインに噛んだエアーが動いて無くなるのを確認
オイルは圧送されてます
とりあえず走れそうですね!
もう4時半廻ってあたりは暗いです
オイルポンプカバー取り付けて
工具をかたずけて
用賀のバイク屋さんまで試走します
祝!復活!!圭一くん!!!

バイク屋さんにて
やはり
静かになりましたね
ガチャガチャゴロゴロ音が減りました
ならし中になるんで
あんまり回してないですが
エンジンの回転も軽いように感じます
白煙(暗くて写ってません 爆)

一応
再来週に
車に積んで実家に持ってく予定です
自走300キロはまだ怖いです 笑!
それまでには100キロくらい走って
様子を見てみたいと思います
また試走レポートしますね!

中身はカワサキの箱

箱の中身は・・・
新品!クラッチハウジング

生産打切品で国内、ヤフオク探したんですけど無くて
イーベイで落札しました
ニューヨークから里帰りです
45ドルから開始で60ドルで落札
送料が42ドルで
日本円請求額が9,200円でした
イーベイは
ヤフオクより
システマチックなので
英語がわからなくても(汗)
支払い、発送連絡まで
スムーズに処理してくれます
今日は晴れて暖かくなったので
午後からクラッチまわりの組み付けをしました
プライマリーギアを外す

前回ここでつまづきました
250のプライマリーギアが付いてるんで
クラッチハウジングと干渉してしまいます
400のものと交換したいんで
プライマリーギアをナット外して交換します
外し方をバイク屋さんから教えてもらいました
アルミ板(黄色マーク)を挟んでナットを回します
簡単に回りました
プライマリーギア比較

左がKH250のもの
右がKH400のもの
400のほうが薄いです
クラッチ枚数が400のほうが多いので
ハウジングが厚くなり
プライマリーギアを薄くして干渉しないようになってます
クラッチまわり組み付け

ニューヨークから来た
新品のクラッチハウジングに
クラッチ板を納めます
オイルポンプ廻り

クラッチカバーを取り付け
オイルポンプ廻りのラインをつなぎました
タンクからポンプまで重力でオイルは来ています
ポンプ以降のオイルラインのエア抜きを行うため
ここからエンジン始動の段取りです
タンクにガソリンを入れて
コックをONにして放置
プラグ付けて
ミッションオイルを入れて
クラッチカバーのナットの閉め忘れを確認
イグニッションスイッチをON
ニュートラルランプ点灯
チョークを引いていキック
1発、2発、3発 ポロッポロッポロッ、ゲホッ、バリッ、バリバリーーーン
キック3発でかかりました!
あーーーよかった
ホッとするーーーーー!
エンストしない程度にアクセル調整しながら
オイルラインのエア抜くため
手動でオイルポンプ全開にします
ラインに噛んだエアーが動いて無くなるのを確認
オイルは圧送されてます
とりあえず走れそうですね!
もう4時半廻ってあたりは暗いです
オイルポンプカバー取り付けて
工具をかたずけて
用賀のバイク屋さんまで試走します
祝!復活!!圭一くん!!!

バイク屋さんにて
やはり
静かになりましたね
ガチャガチャゴロゴロ音が減りました
ならし中になるんで
あんまり回してないですが
エンジンの回転も軽いように感じます
白煙(暗くて写ってません 爆)

一応
再来週に
車に積んで実家に持ってく予定です
自走300キロはまだ怖いです 笑!
それまでには100キロくらい走って
様子を見てみたいと思います
また試走レポートしますね!
スポンサーサイト