KH400と他バイク、クルマのブログでーす!

プロフィール

ちゅう

Author:ちゅう
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
ちりりん スーパーレーサー
Category: 自転車  
10月20日

今年2月にCX500ターボで行った
芝浦のライダーズカフェ「スーパーレーサー」へ
自転車で行きました

高輪消防署 二本榎出張所 昭和8年落成
DSC00816.jpg


高輪橋架道橋 提灯殺しのガード
DSC00803.jpg
JR田町車両センターの東西をつなぐ道路です
制限1.5m低いです
200mちょっとあります

タクシーの屋根にある社名灯が通行の支障になるので
別名「提灯殺しのガード」と言われてるそうです

自転車もかがみながらなので首が疲れます


夕凪橋からの風景
DSC00804.jpg

スーパーレーサー
DSC00809.jpg
この日はバイク一台
12時過ぎたらOLさんがたくさん来ました


DSC00805.jpg
DSC00806.jpg
美味しかったです

レインボーブリッジ
DSC00813kai.jpg

本日の走行24キロ
スポンサーサイト




旧車ツーリング バイク紹介
Category: ツーリング  
先日のバイク販売店主催ツーリングの
参加車をほぼ全車紹介します

英国旧車とやんちゃなKHが一緒に走るなんて、まずありえません!(笑)
異文化交流です!(爆)

古い順に

1935 BSA
DSC00764.jpg
途中クラッチ修理するも、300キロ弱走り切りました!(凄)

1958 トライアンフ T110(650)タイガー
DSC00763.jpg

1961 BSA A10(650)AGS
DSC00750kai.jpg
カッコいいです!

1962 BSA A10(650)AGS
DSC00751kai.jpg
もういっちょのA10

1965? トライトン
DSC00766.jpg
エンジンがトライアンフでフレームがノートン
しびれます! トライトンてタンクの形状が1台ずつ違うみたいです



1967 トライアンフ TR-25W トロフィー
DSC00752.jpg

1967 ホンダ CB72
DSC00767.jpg
いい音してます 欲しいです(笑)
結構走ってるみたいですがノントラブルだそうです
さすがホンダ!



1968 BSA A50(500)ロイヤルスター
DSC00753.jpg
ご夫婦のタンデムで参加
粋です


1969 スズキ T250
DSC00755.jpg
2ストのスズキ、当時の信頼性は他社より一歩リード

1970? H1 マッハⅢ
DSC00759.jpg

1970 CB750FOUR K1
DSC00770.jpg
今春にちゅうさんが塗ってたK1です

1972 H2(750SS)
DSC00765.jpg

1973? ZⅡ
DSC00762.jpg

1974 CB400FOUR
DSC00743.jpg
ヨンフォア4台参加、人気ありますね。 写真は代表してこの1台

1974 ZⅠ
DSC00745.jpg

1975 モトグッチ ルマン850-1
DSC00746.jpg
いい音してました

1975 ノートン コマンド850 JPSバージョン
DSC00754.jpg
シブッ!

1975 CB750FOUR K4改K1ルック
DSC00749.jpg

1976 KZ900
DSC00740.jpg

1976 KZ900改Z1ルック
DSC00780.jpg

1977 ちゅうさんの圭一くん
DSC00748.jpg
KH400は2台参加。この中にいるとほとんど現行車のように錯覚します(笑)

1978 KZ1000
DSC00761.jpg

1982 CB900F
DSC00747.jpg

1982 Z400FX
DSC00744.jpg

以上で~す


バイク販売店 ツーリング 圭一くん KH400
Category: ツーリング  
10月15日(月)
年に一回の
圭一くんを買ったお店のツーリングに参加しました

一番若いバイクで30年前、1982年製CB900F
一番古いバイクは1935年 昭和10年製のBSA
総勢31台32人の旧車ツーリングでした


7:30 お店に集合
DSC00732.jpg

国道20号線
DSC00734.jpg


中央道石川パーキングで休憩
DSC00737.jpg
DSC00738.jpg

名栗湖でミスターバイクの撮影
DSC00773.jpg
今年もミスターバイク同行で
1台づつ写真撮影が行われました

レフ板持ってるのがアン・ジョーさん
撮影はキャメラ広一郎さん


昭和10年 BSA 修理
DSC00768.jpg
77歳のBSA
写真撮影の隣でクッラチ修理です


いこいの村 美の山で昼食
DSC00776.jpg

ランチ定食
DSC00775.jpg
座敷で昼食です
アルコールは飲みませんでしたが
いろいろお話しできて楽しかったです


長瀞ライン下り
DSC00784.jpg
DSC00788.jpg
船頭さんが「今年はちょっと水が少なくて豪快さが足りない」と言われてましたが
見事な舟さばきで岩のすれすれを通ったりして楽しかったです


関越道 三芳パーキングで解散
DSC00797.jpg

ほとんどが一年ぶりに会った人たちですが
休憩のとき食事の時に
話をするひと時が楽しかったです

話が高じてなかなか解散しません(笑)


宅老所 開所式
Category: 南信州スローライフ  


10月7日
実家の旧宅が
宅老所としてオープン、開所式となりました


101.jpg


102.jpg


103.jpg
「さろんまめだに」 飯田弁です

翻訳すると
「サロン元気だよ」
です



開所 バンザーイ!
104.jpg


昭和33年ころ
105.jpg

昭和52年ころ
106.jpg

現在
DSC00719.jpg


秋祭り
108.jpg


夜店
109.jpg

110.jpg


圭一(KH)くんで帰京
111.jpg

今までGLくんがいたので自宅に置けなかったんですが
実家に置いてあった圭一(KH)くんで東京に帰りました


ありがとうGLくん
Category: GL1800  
ありがとうGLくん
DSC00702kai.jpg
今日
ここで
GLくんとお別れしました



北海道 哲学の木
哲学の木
7か月、短かったですが
15,000キロ走りましたね

九州、北海道も行きましたね!

いろんな思い出を作ってくれて
ありがとう!


納車ツー in 駒沢公園
Category: 自転車  
9月29日

息子と2人で納車ツーに行きました


納車ツー in 駒沢公園
DSC00664kai.jpg


息子のFOCUS Highland Peak
DSC00667.jpg

私のKONA KAHUNA
DSC00669.jpg

息子は夏に北海道に行ったときに赤い自転車を見かけたらしく
それから赤い自転車が欲しいと言ってました

私が自転車を持つのは2年ぶりです

私だけ自転車がなかったんで
家族で移動の時は不便でした

必要性を感じ購入しました


私のKONA
29インチです

前後ディスクブレーキ
しかも油圧です

バイクのブレーキよりよく効きます
強くかけるとジャックナイフします
少し怖い(笑)



駒沢公園
DSC00680.jpg

駒沢通り
DSC00678.jpg

駒沢公園
昔はゴルフ場でした


ランナー
DSC00689.jpg
大勢の人が走ってます
自転車少ないです


乳母車押しながら走るお母さん!
DSC00687.jpg
乳母車
今はベビーカーって言いますねん


日体大前で休憩
DSC00693kai.jpg
駒沢公園3周して
用賀のバイク屋まで行った帰りの休憩です
多くのオリンピック選手を輩出してます!


フェラーリ512BB
DSC00694.jpg
途中見かけた凄いもの


3年間ありがとう 宮田の自転車!
DSC00654kai.jpg


息子の宮田自転車は日本復興バージョンでした
DSC00658.jpg

本日の納車ツー
走行距離 22キロでした