KH400と他バイク、クルマのブログでーす!

プロフィール

ちゅう

Author:ちゅう
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
過去の作品-1 タミヤ 1/24 スカイライン Pennzoil R34
Category: 過去の作品  
「作品」というには
おこがましいですけど
過去に作ったプラモ、キット等を紹介します

最初なんで一番うまくいったものから紹介します



タミヤ 1/24 Pennzoil R34
pennzoil 1


pennzoil 2


pennzoil 3


pennzoil 4

4年くらい前に作りました

ほぼ素組みで
・キャッチピン
・アンテナ
・ピトー管
・サイドミラーに洋白板埋込
追加変更してます







pennzoil 5
スタイルが
少しだけグラマーに
デフォルメされてます

作ってるときに思ったんですけど
顔のデザインと
お尻のデザイン、
別々のクルマみたい



pennzoil 6


pennzoil 7


pennzoil 8

おわり
スポンサーサイト




初乗り KH400 CX500ターボ
Category: CX500ターボ  
ブロともの
ひでちぃ2さんにコメントしたら
突っ込まれました!(笑)


「春まではコタツの番人をしてましょうか?(笑)
もうちょっと暖かくなるまで活動休止しましょう。
なんて言ってもいられないのでぼちぼち活動開始しないと早くじじいになっちゃいますよう!」

ということで
まだじじいにはなりたくないので
バイクに乗ってきました


先週、KH400を4キロほど乗りましたが
今日が実質初乗りです



最近のKH マフラーのメッキはげ
KH400マフラーはげ
マフラーはイギリスで再メッキされています
最近ちょぼちょぼとメッキがはがれてきました
錆びるより先にはがれるんですね



オイルタンクお漏らし
KH400オイルタンク漏れ
オイル点検窓から漏れてます
こいつは早々に直したいと思います

オイル点検窓とパッキン
リプロ品が出てます

ちょこちょこいろいろありますね

昨年の夏には
リアホイールのスポークが走行中に3本折れ
全スポーク張替え修理しました



バイク屋さんへ出発
KH400出発
バイク屋さんは通常4キロくらいですが
今日は初乗りなので
環八→中原街道→環七→甲州街道→環八→バイク屋さん
のルートで10キロ以上かけていきました



バイク屋さん CX500ターボ出発
CX500出発
バイク屋さんに到着

サンパチさんの次期愛車を見てから
KH400を置いて、
メーター交換、オーバーホール完了の
CX500ターボで出発
いつもの第三京浜へ行きました

保土ヶ谷PAで
BMW K-1さんとお話してから
都築PAへ


都築PA
CX500都築PA
いつもの定点ポイントです

都心ってバイク止めれるところが意外と無くて
結局いつも第三京浜になってしまいます

今度はライダースカフェみたいなところに行ってみたいと思います

今日は寒い中55キロ走りました

これでまだまだじじいにはならないでしょう!


ハセガワ1/24ランチアストラトス
Category: ハセガワ1/24ランチアストラトス  
今度これを作ることにしました

ハセガワ1/24ランチアストラトス
ストラトス箱

かっこいいです

ラリー車の中では
一番有名で一番人気があります

他人様の製作記、ブログなどを拝見すると
ほとんど調整しなくても
素直に組めそうなので
作ることにしました



パーツ切り出し 袋分け
パーツ切り出し
組立図を見ながらパーツを切り出し
部位、塗装色ごとに袋に分けます

仮組みは他人様の製作記を見ると行わなくても大丈夫そうなのでやってません
でも、この時点でバリ取り、パーツ同士のすり合わせ終わらせてます

あとボディーにリアスポイラーと大きいリアフェンダーは接着してあります

次回から塗装にいけると思います



ボディーとカルトグラフデカール
ボディ デカール
ボディーとリアスポイラー、フェンダーのパーツの合いもバッチリですね

結構ハセガワいいですね

プラスチックもタミヤより薄いので
仕上がりがシャープになると思います

ハセガワのキットは小学生のころに
戦闘機とヘリコプターを作りました

ハセガワは今でも空ものは世界一だと思います


デカールはカルトグラフです

薄くて発色がいいので
デカール貼りが楽しみです



次回は塗装です


過去の愛車 番外編 ビーサンでケニーロバーツを押す平忠彦
Category: 過去の愛車  
過去の愛車の雑誌記事を探していたら
こんなの出てきました


The Bike 別冊
'85鈴鹿8時間耐久オートバイレース

8-85鈴鹿8耐特集kai



この雑誌
手に取るの
たぶん25年ぶりくらいです

だんだん思い出してきました

インパクトありました

キングケニーがWGP500を引退して2年くらいして
鈴鹿の8時間耐久で走りました

それも日本のエース
平忠彦と組んでです

もちろん優勝候補でした

ポールポジションも
もちろんケニーロバーツ


表紙の写真は
スタート直後
FZR750(OW74)のエンジンがかからず
平が押している写真です


ビーサンでケニーを押す平忠彦
9-ケニーを押す平


キングケニー
スターターボタンを見失いエンジンがかからなかったそうです

エンジン始動スタートとなったわけですが
ほとんど最後尾

それでもケニーの異次元の走りで40周目にはトップに
そのまま2位のガードナー/徳野組にアドバンテージを築いていきました

さすがキングケニー、見せ場を作りますね

しかし
トップ走行中の185周、残り30分
ホームストレートでリタイヤとなりました

優勝は最後まで勝負をあきらめなかった
ガードナー/徳野組のRVF750でした


このときの観客数
15万人だそうです

すごかったですね




昨年末に
フジミ模型から突然
このFZR750のプラモが発売になりました


フジミ模型 1/12 TECH21 FZR750
FZR750プラモ


定価5040円です
昨今のプラモ
高いっす!

でも作ってみたいですね!



過去の愛車その2 ヤマハRZ250R
Category: 過去の愛車  
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします

ちゅうの過去の愛車シリーズ第2弾 RZ250R です


RZ250R
1-RZ250R1kai.jpg

18才で東京に出てきて
その夏に新小岩の自動車学校で中型免許を取得
1年間バイク雑誌だけで過ごし
19才の夏に新車で購入しました

当時住んでいた新宿神楽坂近くのバイク屋で
定価の39.9万円でローンを組んで買いました

23才の春の買い替えまでの4年弱
通勤、帰省の足でした

当時は高速に乗れるお金も無く
夜、ひたすら国道20号を走り帰省してました

大垂水峠とかあって楽しかったです



当時比較したバイク、ライバルを紹介します


MVX250F と スペンサー
2-MVX250F1kai.jpg
ほとんど同時期に発売されたバイクです

当時ホンダはNS500という2ストマシンで戦っていましたが
MVXはホンダ2スト市販車では2番目(最初はエルシノア)で
ホンダには4ストというイメージが多々あったので購入までは考えませんでした




RG250ガンマ と フランコウンチーニ
3-RG250γkai
国産初のレーサーレプリカだと思います

あまりにレーサーに近いイメージでついて行けず
購入までは考えませんでした



VF400F
VF400F1kai.jpg
これ欲しかったです

53万円の価格と車検があるので
学生の身分では購入に踏み切れませんでした

このころからホンダはV型エンジンに力を入れていきましたね
当時400ccでは一番速かったです

VF750Fも販売され
750中でも一番速かったようです


モーターサイクリスト定地テスト
定地テスト
当時1983年春のモーターサイクリストのMVX250Fとの比較です
両車ともに最高速183.9km/h、ゼロヨン13秒台は400cc並みですね

筑波サーキットのラップタイム1分12秒前後は
750ccより6~7秒くらい速く
400ccより4~6秒くらい速いですね

RZ250R
峠とか行くと
軽快で楽しかったです