KH400と他バイク、クルマのブログでーす!

プロフィール

ちゅう

Author:ちゅう
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
セナ ヘルメット 完成
Category: セナ ヘルメット  
昨日に引き続き
作業です

今日中には完成させたいです

なぜかって?

明日はツーリングで
セナレプリカで行きたいからです


研ぎ出し中
研出し中
ウレタンクリアーのたれたれをヤスリで削ってコンパウンドかけます

紙やすり1000番→2000番→コンパウンド細目→コンパウンド極細
の順番です

ここで
一番大事になのは
輝きにたいして妥協しない気持ちと
根性です

今回も5時間ばかり
磨きました

腕が痛くてパンパンです

次回は
垂れ垂れにならないように!


つや消し黒塗り
つや消し黒塗り
研ぎ出し終わったら
バイザーの
開閉機構がある部分を
つや消し黒で塗ります

写真は塗装後です
この前にマスキングはキッチリやりました



そして組み立て

外した内装や
リムのゴム
バイザーを取り付け
完成














ビフォー
ワイバーン


アフター 完成!
完成
アップガレージで
内装のきれいなワイバーンを見つけてきました

外装のつや消し黒塗装は
爪があたるとめくれてしまうような
状態のよくないものでしたが
鮮やかに
生まれ変わりました

細かい反省点はあるものの
おおむねうまくいきました


完成して
満足感を得ると
次を作りたくなります


次は1994のロスマンズにしようか
それともジェット型で作ろうか・・・・・・・・


作業終了は23時
これから明日のツーリングの用意をして
寝ます

おやすみなさい
スポンサーサイト




セナ ヘルメット ステッカー作成→貼る→ウレタンクリアー
Category: セナ ヘルメット  
久々の作業再開です

まず
パソコンで
ステッカーを作ります

フォトショップでシール作成パソコンでシール作成
各ロゴ、マーク類ですが
何で作るか少し考えました

プラモ作ってるんで
アルプスの熱転写プリンターで
デカールを作ることもできますが
結構
版下作るのに手間かかるし
印刷もちょくちょく失敗するんで
今回は
インクジェット用のシールで
いくことにしました

シール作成のソフトは
フォトショップです

今まで集めといたステッカー類を
スキャナーで読み込み
変形させたり、大きさを整えます


のびるラベルに印刷
のびるシール
エーワンの
のびるラベルに印刷しました
ヘルメットは球体なので
のびるラベルを使用しないと
しわができる可能性があります

白地と透明地
ロゴにより使い分けます


シール貼る前
シール貼る前


切り出し
シール切り出し
シールドに貼る
HONDAの文字が踊ってます

今回は修正せずそのまま続行します



シール貼り後
シール貼り後
うまく貼れました
様になってきました

写真は
ウレタンクリアーを塗装するために
シールドにマスキングをした後になってます


次に
ウレタンクリアーを塗ります

理由は
表面の光沢だしと
シールがインクジェットなので
雨等で流れ出さないために
ウレタンクリアーで
封じ込みます


ウレタンクリアー
ウレタンクリアー
今回は1リットル買いました
小容量のもをいくつも買うと高くなります



ウレタンクリアー後
ウレタンクリアー後

インクジェットのシールに
ウレタンクリアー吹き付けですが
一つだけ心配事がありました
それは
インクの流れ出しです

心配はしてましたが
インクの流れ出すことは
全くありませんでした


あといつもの課題ですが
今回も垂れ垂れです


明日
ヤスリ→コンパウンドで
表面を整えます



うぅぅぅ・・・・
今回も
ウレタンクリアー
一発でうまくいきません


セナ ヘルメット 塗装
Category: セナ ヘルメット  
セナ ヘルメット
作業再開です

前回までに
マスキングはしたので
まずベース色の
黄色を塗ります

塗装の順番は
黄色(ベース色)→ マルボロレッド → 緑 → 青
です



マルボロレッド塗り
マルボロレッド塗り
いきなり
マルボロレッド塗りですみません

黄色塗装
写真撮り忘れました




緑色用マスキング
緑塗り用マスキング
緑色を塗るためのマスキングです



1.5mm幅マスキング
細ラインマスキング
青帯の上下にある
緑ライン用の
1.5mm幅マスキングです

前回貼った
1.5mm幅テープ3本の内
真ん中の1本を剥がします


青色塗装
青塗り
すみません
また写真が無くて
いきなり青色塗装です

緑塗装後に
緑部分をマスキングして
青色塗装しました


塗装終了
塗装終了
塗装終了です

塗装のにじみ、若干のはがれがあるので
タッチアップをします

少々マルボロマークが小さいか?


次回からは
ステッカーの作成です


セナ ヘルメット ケガキ マスキング
Category: セナ ヘルメット  
今日は黄色を塗装するための
マスキングを行います

その前に
セナのヘルメットには
緑と青の水平な帯があるので
そのケガキを行います

ケガキは
卓上の万力に
コンパスを固定し
ヘルメットを回転台でまわします
これで水平な線が一周書けます

ケガキ中
ケガキ

万力+コンパス
万力


ケガキが出来たら
マスキングします

緑と青の帯の境には
白をはさむ3本の線があります
それぞれ
1.5mm幅のマスキングテープを3本貼ります
これは計4箇所になります


マスキングテープ1.5mm3本
3本マスキング
先に3本貼っておけば
あとで緑、青を1.5mm幅で塗るとき
に苦労しないですみます


マスキング終了
マスキング終了

前頭葉の四角いマスキングは
マルボロマークになります
これも文字以外は塗り分けます

最後に塗装がにじみそうなとこに
マスキングゾルを塗っておしまい

明日は
黄色から塗りたいと思います


セナ ヘルメット 白塗り カラーチャート
Category: セナ ヘルメット  
今日は
サフを
2回吹きで
下地処理を終え
いよいよ塗装に入ります

まずは白塗り

白塗り
セナヘルメット

0.3mmエアーブラシでやってましたが
ぜんぜん進まず
途中
秋葉原へ行き
0.5mmエアーブラシ買ってきました
0.5mm快適

今日の塗装はここでおしまい

セナ
ヘルメットで
使いそうな塗料の
カラーチャート作りました

カラーチャート
カラーチャート

カラーチャートと言っても
プラ版に塗料ぬっただけです

明日は
時間が取れれば
グリーンと
紺のラインの
ケガキを行います