KH400と他バイク、クルマのブログでーす!

プロフィール

ちゅう

Author:ちゅう
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
1198 中央道 駒ケ岳SA
Category: DUCATI 1198  

日記、スルー記事です(笑)



6/18(土)
翌日の19(日)に実家の草刈を行うので
仕事が終わって20時過ぎに1198で松本の自宅を出発




21時 駒ケ岳SA
DSC04386kai.jpg


DSC04388kai.jpg

ここ駒ケ岳SA
土日の夕方だと中京方面に帰るバイクでいっぱいになります

もうこの時間なんでVTRと二台だけ



1198は意外と高速道路は快適です

一般道ではきつく感じる前傾姿勢も
高速道路では適度な風圧が体を支えてくれます

そしてなんたってパワーがある

回りのクルマが遅く感じます

意外と長距離ツーリングもいけるかも






翌日
草刈が終わり
晴れの天気予報が急変し
雨の中央道を帰ってきました(笑)


おしまい


1198 美ヶ原 ライディングフォーム
Category: DUCATI 1198  
6/12(日)休日出勤

仕事が速く終わったので
いつものようにビーナスライン、美ヶ原に行ってきた



16:30 美ヶ原駐車場
DSC04362kai.jpg
定点写真
いつもながらこの時間だとくクルマ、バイクがいません







ちゅうさんのライディングフォーム
_DSC0339kai.jpg
昨年10月
山中湖に行ったときの写真です

いけませんねぇ~
目線が近すぎます

もっとコーナーの先を見ないと(笑)









今年の夏休みにはキャンプツーリングに行きたいと思ってます

あまり遠出をしないで2、3泊



でもこの1198にキャンプ道具を積めるんかい?

悩みます(笑)


DUCATI 1198 ビーナスライン
Category: DUCATI 1198  
今日は日曜出勤

仕事が15時に終わり、帰宅は16時。

16時半に美ヶ原に向けて1198で出発



仕事でクルマ運転中
この時期はなんとバイクの多いこと!

たくさんのツーリングバイクを見ていると
夕方でしたが、どうしても乗りたくなってしまいました(笑)



ビーナスライン 落合
DSC04275kai.jpg
ここから数キロで美ヶ原

しかしタイトな上り

ということは
帰りはタイトな下りということで
前傾のきついSSでは結構しんどいし
17時も過ぎてるのここで折り返して(笑)
霧が峰に向かいます



霧が峰 霧の駅DSC04280kai.jpg
18時も過ぎているので
バイクもほとんどいません


DSC04278kai.jpg


自宅→山辺→扉峠→落合→霧の駅→国道20→諏訪IC→長野自動車道→塩尻北IC→自宅
100Kmちょい

16時半出発 19時帰宅

短時間でしたが
クルマ、バイクも少なく
爽快に気持ちよく走れて楽しかったです!


DUCATI 1198 美ヶ原 ビーナスライン
Category: DUCATI 1198  
DUCATI 1198
9/30夜に納車
今日10/11が実質の初乗り


早速行ってきました美ヶ原ビーナスライン


DSC03888.jpg

気温は7℃
DSC03892kai.jpg

いつもの美ヶ原の駐車場
今日はバイク3台


DSC03891kai.jpg


1198は最新のスーパーバイク、1299パニガーレの2つ前のモデルです

単身赴任が終わり
バイクで高速道路を走ることも少なくなり
長距離ツアラー性能はいらなくなりました

今回のバイク選びのテーマは「ビーナスラインを楽しく走れるバイク」でした

条件は
・軽量であること 
 重いバイクは慣性の法則上、止まりにくいし曲がりにくい。下りカーブが怖いです(笑)

・エンジンはシングルかツイン
 軽量であるための必須条件です

・極力余分なものが付いていないバイク
 軽量であるためには余分なものはいりません

候補はSR500、SRX600、グース350、ジレラサトルノ等々ありましたが
新しくてそこそこパワーのあるバイクとしてDUCATIにしました。

GSを売った金額内ということで1198になりました


今日のコースは
自宅→山辺→扉峠→美ヶ原→和田峠→国道142→岡谷IC→長野自動車道→塩尻北IC→自宅
の100Km弱です

よく曲がります
ドゥカは曲がりにくいとか、曲がるのにクセがあるという意見がありますが
素直かどうかは別として(笑)、よく曲がります


エンジンはツイン独特の鼓動がありとても力強いです
なんせ170hp!
とても使いきれません(笑)


1198ccのビッグツインですが軽量なので極低速のトルクの薄さは感じません
むしろアスファルトを蹴り出すという感覚で力強いです



楽しいバイクです

バイクの楽しみはコーナーにあります
コーナーを楽しく走るためには軽いことが必須です




みどり湖PA
DSC03893kai.jpg

今年、ビーナスラインを走れるのは今日が最後になるかも知れません

来週はツーリング、月末は農作業、
11月になると松本は寒くてバイクは乗らなくなります

来年、松本でバイクに乗れるようになるのは3月下旬位からでしょうか

来シーズンは朝練してから出勤したいと思います(笑)


BMW NEW R1200R 試乗
Category: R1200GS LC  
先日ジーエスのリコール対策修理でディーラーに行ったら
今月発売になるR1200R水冷があったので試乗しました


NEW R1200R 水冷
DSC03411.jpg



DSC03414.jpg



DSC03415.jpg

RnineTも生産を終え
これでBMWのバイク全てが水冷になるそうです

ヘッドライト廻りがスズキのバイクに似ています

乗った感じはフツーです


カウルが無いので長距離ツーリングは疲れるので難しいと思いますが
かといって街中や中距離ツーリングにするには勿体ない

ちゅうさん的には
カウルとケース類を付けて長距離ツーリング仕様にしたいです

RTとRの中間のバイク
RSにしたいです

R1200RS
海外では写真(油空冷?)が出ているみたいですが
日本で販売になるんでしょうか?

今BMWにはRSはありません




都築PAにて
DSC03418.jpg

たまに暖かい日もありますが
まだまだ寒いですね

もう少ししたら
ジーエスを
松本に持っていきます