KH400と他バイク、クルマのブログでーす!

プロフィール

ちゅう

Author:ちゅう
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
560SEC 松本→埼玉所沢→名古屋→松本
Category: C126 560SEC  
5/22(日)
今日は野暮用があって所沢と名古屋に行ってきました。

ほとんど写真日記になりますので
スルーしていただいてもいいですよ(笑)

松本自宅を7時半にSECで出発
10時すぎに所沢に到着しました








8:30 双葉SA
DSC04317kai.jpg








9:30 談合坂SADSC04319kai.jpg









渋滞にはまるDSC04321kai.jpg

長野県でも渋滞しますが
都会の渋滞はホントに動かない!(笑)

古いSクラスにとって一番の苦手です

水温上がるし
ストップ&ゴーは車重を感じさせ神経使います




11時すぎに所沢出発







12:00 圏央道
DSC04323kai.jpg

DSC04325kai.jpg
旧車が元気よく走ってました








14:00 静岡SA
DSC04327kai.jpg









14:30 新東名DSC04328kai.jpg
DSC04329kai.jpg
新東名でも旧車が元気よく走ってました







17:20 名古屋出発
DSC04330kai.jpg






19:20 駒ヶ岳SA
DSC04335kai.jpg





20時過ぎに無時に帰宅しました

本日の走行距離 765キロ

おつかれさまでした
スポンサーサイト




SEC 東京へアッシー
Category: C126 560SEC  
昨日は飯田の山村で農作業、
今日はお嬢様(娘)の用事で、大都会東京へ(笑)

いわゆるアッシーです(笑)

DSC04248kai.jpg









お嬢様の用事が終わるまで
コインパーキングで待機。

SECの中で昼寝したりスマホいじったり・・・・

DSC04245kai.jpg








東京のサクラ
DSC04247kai.jpg
開花宣言後
寒い日が続いているようで、
ピンクのつぼみもきれいでした



おしまい


560SEC 印西ビッグホップ ジャーマンカーズ 車育
Category: C126 560SEC  
2/7(日)
千葉県の印西ビッグホップで行われた
雑誌「ジャーマンカーズ」道の駅キャランバに行ってきました

朝5:30松本自宅出発
9:30着

千葉県だし晴れ予報だから暖かいと思って薄着で出かけましたが
寒かったです

寒くても着るものがなかった、
なめていました(笑)


今回は印西ビッグホップで行われ「アメ車マガジン」「車育」も同時開催でした



20160207-1.jpg

こちらがドイツ車(ジャーマンカーズ)コーナー
20160207-2.jpg
ドイツ車だけでも100台以上はいました

全車、雑誌掲載用の写真撮影をして
最後じゃんけん大会で景品をもらって帰ってきました



素敵な車がたくさんあったのですが
ここからは特に気になったクルマをピックアップします

写真メインでコメントはありません(笑)



560SEC
20160207-3.jpg


W107 450SLC
20160207-4.jpg


W201 190E
20160207-5.jpg
20160207-6.jpg


AMG 1000SEL?
20160207-7.jpg
20160207-8.jpg


635SCi
20160207-10.jpg


マスタング
20160207-11.jpg


ベルエア
20160207-12.jpg
20160207-13.jpg


デロリアン
20160207-14.jpg


パンテーラ
20160207-15.jpg


フラットノーズ & C3
20160207-16.jpg


デルタインテグラーレ
20160207-17.jpg


コンテッサ & シルビア
20160207-20.jpg


「茨」ナンバー ケンメリ
20160207-21.jpg

14:30印西ビッグホップ出発
18:30松本着




今日は素敵な車に囲まれて楽しい一日でした


190E 2.5-16V バルブカバー交換
Category: W201 190E 2.5-16V  
DSC_0165.jpg


走行14万キロで購入した2.5-16V

納車後すぐに松本の工場で見てもらい
とりあえず交換しなければならない部品(壊れている部品)だけ交換し
オイル漏れ、ガソリン滲み等を直しました

・リアダンパーとそれに伴うブッシュ類
・ステアリングダンパー
・オイルが漏れているセンサー
・ガソリンが滲んでいるセンサー等

そこそこの額になりました




予算があれば
・フロントダンパー、マウント、ブッシュ類
・エンジンマウント
の交換をしたいのですが
一回で行わず分けて交換していきたいと思います






今回は機能にはほとんど影響しないのですが
見てくれでエンジンのヘッドカバーを交換しました

DSC_0220kai.jpg



DSC_0221kai.jpg

塗装はハゲハゲ
プラグコードカバーは3個ビスがあるんですけど
ネジ山が爆発して割れていて
ビスが1個しか残っていません






新旧比較
PB070836kai.jpg
まだ手に入るんですね新品
ドイツから取り寄せです





エンジン内部
PB070831kai.jpg
きれいです






交換後
DSC03955kai.jpg


DSC03954kai.jpg


乗り味等は変わりませんが
あまりにひどかったので変えました


25歳、14万キロの190E
初期整備が絶対に必要と覚悟して買いました


この年式あたりのクルマは
前オーナーも完全に整備していれば手放すことはないと思います

長年乗っていてだんだんと修理個所が増え
各パーツの交換時期が重なり見積書の金額を見ると
クルマの買い換えを考えます

そのクルマも中古車と売られ次のオーナーに修理の順番が回ってきます

これはしょうがないことです

販売店も完全に修理してたら売れる金額では販売できません

だから最初から覚悟して買いました





あとは
フロントショック、ブッシュのへたり
エンジンマントのへたり
あたりを交換修理をすればだいぶ良くなります


W126 560SEL 復活計画!
Category: W126 560SEL  
ここ松本平で
8年間、ずーっと納屋で休眠していた560SEL、

寝た子を起こしています(笑)

DSC03823kai.jpg

DSC03822kai.jpg

DSC03824kai.jpg

DSC03825kai.jpg

DSC03826kai.jpg

300SEを手離し
W140 600か
W126 560か
どっちかにしようと考えましたが
手がかからないほうの560SELにしました





あと
松本で古いベンツの扱いを慣れている工場を見つけました

1年前からうわさでは聞いていましたがようやく見つけることができました


DSC03821kai.jpg

各年代のベンツがいます

W123海苔の人は知っているかもしれません

W123のディーゼルエンジンをガソリンエンジンにスワップする実績は豊富です

こういう心強い工場があるからこそ560、190を持とうと思いました

ディーラーでも面倒見てくれると思いますが
金銭的に続きません




あともう少しで8年間の眠りから目覚めます