KH400と他バイク、クルマのブログでーす!

プロフィール

ちゅう

Author:ちゅう
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
W126 300SE オイル漏れ W124 260E カワサキH2R
Category: W126 300SE  
300SEのオイル漏れがひどくなったので
購入した京都のお店に修理に行きました


M103エンジン
DSC03379.jpg

DSC03380.jpg

エンジン前部のカムカバー(黒色)とシリンダーヘッド(シルバー)の間にオイルが溜まってます

200キロ走行後の状態ですが
一晩停めておいても出てきます

お約束のオイル漏れだそうです




オイル漏れ修理中は
お店の代車で神戸のカワサキワールドに行って来ました





H2R
DSC03395.jpg

いろいろと写真は撮りましたが
代表してこの1枚

今話題のH2Rですが
ちゅうさんはバイクにはスピードを求めていないので(怖い!笑)
あまり興味がありません

それよりもこちらのバイクに興味があります













ボイジャー
DSC03386.jpg










今日の代車はW124 260E
DSC03401.jpg

今日は300SEのオイル漏れ修理でしたが
代車のW124を運転することも大きな楽しみでした

W201(190E)、W126に乗って
この時期のベンツで乗ったことがないのがW124でした

W124を乗らずしてベンツは語れないので代車のW124を運転することは楽しみでした!

高速道路を走ってみたかったので目的地をお店から90キロ先の神戸カワサキワールドにしました



結論から言いますと
190Eの大型版

W124はサイズ的には190EとW126の間に位置しますが
乗り味、車の動き、特性は190Eに近いというかほぼ190Eと同じに感じます


DSC03403.jpg


W124に乗り込んでクルマを動かしステアリングを回すと
例えようのない滑らかさと鋼製に感動します

DSC03408.jpg

走行15万キロを超えてますがまめにメンテしているそうなのでビシッとしてます
さすがです

街中ではきびきびと動き、ステアリングからはクルマの重さを感じません

エンジンが2.6リッターなのでもうちょっとパワーが欲しいかな


M103 2.6リッター
DSC03406.jpg


高速道路を150キロほど走りましたが
W124はW126に比べて道路の段差、うねりをボディで拾ってしまいクルマが上下します

W124はキビキビ動き回頭性がいいので
街中、ワイディングロードが得意だと思いますが
高速道路ではW126のほうが数枚上手です

W126はステアリングを切った後にボディが「よっこらしょっ」とロールするので
街中のストップアンドゴーとかワイディングロードは苦手で神経を使います

こう書くとW126はゆるくて柔らかいサスのクルマのようですが
高速道路に行くと評価が変わります

高速道路に行くと乗せられてる感はありますが
段差、道のうねり等をかなりボディ下の足回りで吸収します

かなりのスピードで高速道路の小さいカーブを曲がったり、レーンチェンジをしますが
車体のロールに対する怖さはありません

柔らかそうなサスですが
高速道路ではフワフワしない

そこが不思議なところでSクラスの魅力だと思います



DSC03405.jpg
W126、W201より設計が新しいので
トランクもハイデッキになりバンパー上から開きます

それに比べると
W126のリアビューは
リアガラスの角が丸いこともありクラシカルに見えます



いつも購入の候補になるW124
いつか乗りたいと思っていたので
運転できたことはラッキーでした






・本日の走行距離
W126 300SE
松本⇔京都 665km

W124 260E
京都⇔神戸 185km


一日850キロ運転しても
翌朝は疲労も無く元気よく仕事に行けるクルマって凄いです!
スポンサーサイト




あけまして おめでとうございます 市田柿 300SE
Category: W126 300SE  
久々の更新です


昨年10月~のことを書きます






11/5 市田柿採り
DSC03319.jpg

例年は3人で二日くらいで採りますが
今年は大豊作で
8人×2日でとりました(爆)



お茶
DSC03322.jpg

メンバーは
近所の人
同級生数人
同級生の勤務先の女の子(笑)

ようは
人手が欲しかったので
かき集めました(笑)

というか
同級生が
集めてくれました(爆)


皆さん柿採りが楽しかったらしく
「柿の会」を結成し
来年も手伝ってくれるそうです

感謝!!







話題変わって W126 300SE
DSC03291.jpg

納車3ヶ月で1万キロ走行、
ほぼ東京⇔松本往復専用なので
90%高速道路です

燃費は9~10キロ/Lです

オイル交換は5000キロごとです


W201 190Eに比べてですが
やはり図体が大きいので
クルマの挙動も少々大味です

クルマの乗っているときの感動や驚きは190Eのほうが上でしょうか、
やっぱり5ナンバー枠であれだけのクルマを作ったことに感動します

具体的にはステアリングを含め
サスペンション、クルマの挙動が高級に感じます


大味でも高速道路は300SEのほうが二枚くらい上手ですね
190Eより早く走れるし、疲労は少ないです

でも松本の古くからある道は狭いので走るのに躊躇します


今も当時もベンツには大中小サイズがあるので
用途に合わせて選べば
どれもが最高の相棒になってくれると思います




スタッドレスはミシュラン
DSC03354.jpg
高速道路90%なので固めで速度レンジの高いミシュランにしました
高速走行も100キロ以下だと夏タイヤとあまり変わりません

氷上性能の高い国産はコンパウンドがやわらかめなので早く減ってしまうと思いやめました

昨年206RCに履いていたヨコハマのiG50は雪道ではがっちり路面を掴み安心でした

ブリザックもいいんですが
ブリザックより安いんでお勧めです





12月30日 岐阜県 道の駅 奥飛騨温泉郷上宝
DSC03355.jpg
昨年末は安房トンネル越えで
松本⇔富山往復しました

FR重量級のSクラスの最大の弱点の雪道ですが
往きの釜トンネル手前の急坂もリアが滑りながらですが上りきることができました(汗)

帰りは奥飛騨温泉→クマ牧場→安房トンネルの約10キロ急坂区間を心配してましたが
道路上には雪が無く大丈夫でした

もちろんチェーン携帯です(笑)











それでは皆さん
今年もよろしくお願いします!


W126 300SE 燃費
Category: W126 300SE  
納車12日で
約2000キロ走りました

25年前の3000ccにしては燃費がよかったのでほっとしています(笑)

1回目満タン計測 9.2km/L
2回目満タン計測 9.8km/L
3回目満タン計測 9.9km/L

90%が高速道路です

もうちょっとで10km/Lに届きそうです





八ヶ岳PAで
DSC03187kai.jpg


W126 300SE
Category: W126 300SE  
1990 平成2年 300SE
1DSC03181kai.jpg

今日で納車6日
1400kmほど乗りました

95%高速道路です

190Eとの比較ですが
当然と言えば当然ですが
速度レンジが違います


2DSC03183kai.jpg

車体が大きく
ボディー、足回りがしっかりしているので
周りの景色が遅く見えます

なのでスピードメーター見て
アクセルゆるめます

燃費は 9 km/L

この年代で3000ccですから悪くは無いと思ってます


でも高速走っていると
もうちょっとパワーあればいいなと思うこともあります

560SELだともっと余裕で走るんだろうなと思います

まぁ 3000ccでも十分なんですけど(笑)



またちょっとづつ紹介します


W201 190E → W126 300SE
Category: W126 300SE  
9/24は連休中仕事だったため代休でした


京都に行って190Eから300SEに乗り換えました





W201 190E 2.6
DSC03158.jpg


W126 300SE
DSC03177.jpg


The best or nothing
最善か無か

190Eに感動し
最後まで機械式にこだわった
当時のフラッグシップに乗りたくなりました

真のフラッグシップは560SELですが
毎年の税金と燃費の関係で300SEにしました(笑)


9/24の走行距離
190E  242km 飯田→京都
300SE 498km 京都→中央道経由→東京

詳細はまた・・・・・