KH400と他バイク、クルマのブログでーす!

プロフィール

ちゅう

Author:ちゅう
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
190Eで京都へ
Category: 190E W201  
190Eで京都へ行って来ました
日帰りで。



京都へは観光ではなかったのですが
松本から片道310キロ
190Eの乗り味を堪能できるので運転を楽しんできました




木曽路
01_DSC02997.jpg

往きは中津川までR19
中央道→名神




鳥羽PA
02_DSC03001.jpg

新幹線のお尻が写ってます


養老SA
05_DSC03005.jpg

190E
運転するたびに感動します

30年前に5ナンバー枠でこれだけのクルマ造ったということに感動します


燃費、安全の部分では今のクルマには及ばいないと思いますが
走りの基本、走る曲がる止まるを突き詰めたクルマだと思います




走りだしは
重いアクセルを足で押しヌメーッと加速、
ステアリングを切るとラック&ピニオンではなく
ボールナットという構造でヌメーッという感じで
とても滑らかです


一番気に入っているのが
このステアリングのヌメーッという滑らかさです


ラック&ピニオンも滑らかですが
プリンに例えると
ラック&ピニンオンがプッチンプリン
ボールナットがなめらかプリン

両方も滑らかなんですが
滑らかさの質が違います



M103型6気筒エンジンも滑らかです




操作系はすべて重く、遅く感じますが高速道路ではすべてがプラスになります


高速道路での安定感はとても5ナンバーだとは思えません


エンジン音、ロードノイズは聞こえてきますが
それらの微振動はかなり抑えられてます


ステアリングもボールナット言う構造上
トルクバックも無く
快適です



24年落ちの古い車ですが
当時の新車価格の1/10で楽しめます



今はジーエスより
190Eで出かけることが多いです(笑)



190E W201を運転していると
当時のメルセデスのラインナップのW124とかW126はどんな感じだろうか
味わってみたくなります(笑)



04_DSC03006.jpg
スポンサーサイト




190E H4 LEDヘッドライト H3 LEDフォグランプ
Category: 190E W201  
24年前のクルマなんで
ヘッドライトが暗いです

HIDとか検討していたんですが
人柱もかねて取付が簡単なLEDに変えてみました。笑


外装
01 LED
右がH4のLED
左がH3のフォグ用LEDです



02 LED


03 LED
H4LEDは3面発光です

ローの時は1面発光
ハイの時は2面プラスで3面発光となります




04 LED
H4は後ろにファンが付いてます


取付はとても簡単で
普通のバルブ交換とほとんど変わりません



05 LED
左がLED
右が普通のバルブ

カメラの露出の関係で明るさに差が少ないですけど
LEDのほうが明るいです

フォグランプは
レンズ内にある拡散防止の帽子に当たってしまい付きませんでした

時間があるときに
レンズをばらして帽子を取って取り付けてみます


運転してみての感想は
ローは多少明るくなりましたが光が拡散しています

フォグランプを点ければだいぶ明るくなります


ハイはだいぶ明るくなりましたが
やはり光が拡散気味でHIDのように照射ビームという感じにはなりません

今回のLEDの場合点で発光ではなく、面で発光しているのでどうしても拡散気味となってしまいます

どちらにしてもノーマルよりは明るくなりました

値段を考えればまあまあ満足です


今後
もうちょっと研究して違うメーカーのLEDも試してみます(笑)



今更ですが・・・ 190E W201 2.6 スポーツライン
Category: 190E W201  
プジョー206RCに替わり
190E W201です

近所のクルマ屋さんで安価だったので
ついつい乗り換えてしまいました!笑


190E01.jpg

今から25年前
世田谷に移り住んできましたが
その頃190E、W124、W126等たくさんのベンツが走ってました

190Eは特に60歳位~の女性が多く乗っていた記憶があります

W124のワゴンは多くの若い奥さんが幼稚園の送り迎えで使用してました

当時は生活レベルの違いを実感しました。笑




190E02.jpg

190Eはベンツが生き残りをかけて開発したらしく
Sクラスをそのまんま小さくしたような作りになっているので相当コストがかかったらしいです
 

時代はちょうどバブル期
ビーエムのE30とともに
190Eもたくさん売れて高級車のステータスを失い「小ベンツ」と言われてしまいました




190E03.jpg
6気筒の2.6です



190E04.jpg


190E05.jpg


190E06.jpg


走行性能、安全性は今のクルマのほうが上だと思いますが
30年前に5ナンバー枠でこれだけのクオリティーのクルマを作ったことが凄いです

運転、操作していてそう思います