KH400と他バイク、クルマのブログでーす!

プロフィール

ちゅう

Author:ちゅう
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
GL1800 試乗しちゃいました!
Category: GL1800  
GL1800

旧型と新型をちょっと比較してみようと
軽い気持ちで
近所のホンダドリームに新旧車両があったので行ってきました

店員さんに説明を受けながら見ていると
スタイリッシュな新型もいいけど
やっぱりこの手のバイクには
豪華さが必要だと思い
メッキパーツを多用した
旧型のほうがいいかな
と思いました



店員さんによると
GL1800の使われ方は

「ごく一部の方はガンガン走りますが、
多くの方は
たまの日曜日のイベント、ツーリングの参加のみに使用」

「たまのイベントとツーリングなので
走行距離が少ない車両が多い」

「ほとんどの方は屋内保管のため
年数の割にはきれいな車両が多い」

だそうです

走行性能も結構スポーティだそうです

店にあった中古車は
2003年(9年落ち)走行15000キロで乗り出し価格は新車の2/3でした
とてもじゃないけど手は出ません

新旧比較しながら勉強してきました



数日後
バイク知人より
都内でGLと言ったらこの店しかないと言われ
その店も見に行くことにしました

GL1800の中古車が2台ありましたが
サイドカー、トライクのほうが多かったです

店の社長といろいろ話をしてたら
あと1週間で店をたたむとのこと

GL1800の中古車、破格の値段を提示されました

ただし店をたたむので
保証は無し、下取りも無し
という条件でした

保証なし
GL1800はホンダの旗艦なんで壊れることはないだろう
と思いました

下取りなし
GLを購入すると
バイクは3台体制になります
とてもじゃないけど維持できないので
1台をどこかで売るしかありません

頭の中でいろんな考え思いがグルグルとまわってる時に
社長が
「試乗していいよ、乗っておいで。
夕方までに帰ってきてくれればいいから」
と言われ
2001年式(デビューイヤーモデル)
走行8万キロのGL1800を
都内から埼玉のイオン北戸田店まで
主に国道を20キロ試乗しました


またがった時に重さを確認するために
両足ついて左右に振ったのですが
以外に軽かったです(重量420キロ)

重心が低いので
動き出せば極低速でもふらつきません

1800CCのパワー
力強いです

発進も
アクセルをわずかに開ければ
スルスルと走り出します

エンジンの吹け上がりは
鋭くないですが
上り坂でも
平地と同じく力強く加速をします

ブレーキも強力です

グリップヒーター
暖かいです

ラジオ聞きながら
走るの
気持ちいいです


試乗してて
「バイクはこれ1台あれば他はいらない」
と思ってしまいました

KHとCXには申し訳ないですが
正直な気持ちです

GL1800
とても優等生です!



やばいですね~

2,3日眠れない日々を送ることに・・・

続く


気になる1台
Category: GL1800  
昨年暮れに本を買いました


ホンダ ゴールドウィング オールファンブック
オールファンブック

GL1800は大柄だけど
意外と峠で速いと
聞いていたので
以前から気になっていました

でっ、
GL1800ってどうなの?
と思って買ってみました


主な内容は
現行ゴールドウィングGL1800が昨年秋にマイナーチェンジしたので
その新旧比較

そして
初代ゴールドウィングGL1000から
歴代ゴールドウィングの紹介と
歴代モデルの開発者証言です


GL1800
検索したら
こんな動画出てきました



峠で速いGL1800


相当攻めてますね!

追っかけてるのもGL1800かな?

こんな風にGL1800を
峠道で振り回せたらカッコいいですね!



おまけ 谷に落ちるハーレー


ブラインドコーナーでの追い越しは禁物!

重量車は止まりません!



二つの動画は同じところで
アメリカのDeals Gapというところです
走り屋のメッカだそうです

両動画、結構ポピュラーです





話を戻して
GL1800
マイナーチェンジしてどうなったか

一番大きいのが価格改定です
値下げです!

エアバック・NAVI付が90万円値下げの約275万円
エアバック・NAVIがつかないタイプも90万円値下げの約229万円

なぜ値下げできたかというと
大きくは
・生産をオハイオ工場から熊本工場へ
・やや装備を省略
・外装のメッキ部品の一部を塗装に(これはあまり変わらないかも)
だそうです



写真で新旧比較
旧型

旧型前後


新型
新型前後

写真の通り
一番大きい変化は
リア廻りのデザインです

そして全体的にスタイリッシュになりました

今回のマイナーチェンジの一番の目的は
40代以前の若い世代の
ユーザーの獲得だそうです

新価格もスタイリッシュなデザインも
若いユーザーの獲得にあるそうです


私的には
リアのデザインは
新旧どちらもあまりかっこいいとは思えませんが
どちらかと言うと新型のほうがまだシャープさがあっていいかな~

旧型のそれはおっとりした感じがします

新型のデザインは
F1並みの空力の追及をしたそうです

高級感で言うと
メッキが多い旧型かな

新型はメッキを塗装にかえた部分があります


買えないけど
ホンダドリームでも行って
一度新旧比較してみたいと思います