KH400と他バイク、クルマのブログでーす!

プロフィール

ちゅう

Author:ちゅう
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
過去の愛車その3 スズキRG400ガンマ、GPZ400S
Category: 過去の愛車  
ちゅうさんの過去の愛車シリーズ第3弾

バイク乗りの冬のネタです 笑


RG400ガンマ
86_400yosimura.jpg
昭和62年の3月
4年弱乗ったRZ250Rから乗り換えました



当時、新聞に入っていた近所のバイク屋のチラシに
新車価格63万円が
ぬわんと20万円引きの43万円と書いてある!
「バイクは2ストに限る!」が信念だった若きちゅうさんは
速攻買い換えました!笑

チラシには
シルバーのウォルターウルフ仕様がありましたが
売り切れていて
選択の余地がなく、数台残っていた写真のヨシムラカラーにしました

このカラーは86年後期型カラーで
購入の半年前の発売だったんですが
売れてなかったんですねー、
決算で大幅値引きです





まぁー
凄いバイクでした
GP譲りの2スト・スクエア4ですから

ならしを終えて
何キロ出るのか試してみようと思い
徐々にシフトアップして6速に入れ
加速Gを感じながらアクセルを開けました

120キロくらいまでは
「400の加速だなー」と平気でしたが
6千回転、120キロ越えてから凄まじかった!

一気に180キロまで加速!

一瞬で風圧が変わり
ヘルメットが左右に振れ
頭が後ろに持ってかれそうになりました!

こんなに凄まじい加速するなんて、
ココロ構えができていなかったんで
怖くなって180キロでアクセル緩めました(笑)

このバイクでアクセル全開したのは
この1回だけでした



まだ20台前半で
仕事の休みも少なく
このバイクで
ツーリングに行った記憶が無い

まだクルマは持てなかったので
ほとんど「生活の足」状態でした

燃費も凄くて
都内で6~7キロくらいで
いつも2ストオイルを常備しているのが
面倒になってきて
バイクの後ろはオイルで汚いし
次は燃費が良くて
手のかからない
4ストにしようと考えていました



ガンマに乗って2年
車検を機に
知り合いのバイク屋に行ったら
ちょうど走行2700キロのGPZ400Sが入ってきたとのことで
「これだ!」と思い買い換えました

GPZ400S  (写真はお借りしました)
GPZ400S.jpg
車検2年付いて30万円
ガンマの下取りが11万円で
19万円で購入しました

安かったです


このバイクは地味で人気がなくて
他で見たことが無い!

でもすごくいいバイクでしたよ

4ストツインで
燃費もよく
低速トルクもあり
楽でした

2年くらい乗りましたが
トラブルもなかったです

このバイクも
生活の足でしたが
ツーリングもよく行きました


もちろん通勤でも使ってましたが
毎朝R246なんかを無理して
いつもすり抜けていました

「こんな運転してたらいつかは死ぬ」と思ってから3日目の晩、
友人宅に行った時
路上に20分くらい駐車してたら
盗難されてしまいました!


盗難届すぐに出しましたが
内心は
盗難されてよかったと思いました


バイクはかわいそうだったけど
このまま乗っていて
毎朝すり抜けていたら
いつかは事故る、
かといって
便利だから自分からは手放せない
そう思いました

それから
2~3年は
バイクもクルマもない
富士自転車の生活になりました

その3 おしまい
スポンサーサイト




過去の愛車 番外編 ビーサンでケニーロバーツを押す平忠彦
Category: 過去の愛車  
過去の愛車の雑誌記事を探していたら
こんなの出てきました


The Bike 別冊
'85鈴鹿8時間耐久オートバイレース

8-85鈴鹿8耐特集kai



この雑誌
手に取るの
たぶん25年ぶりくらいです

だんだん思い出してきました

インパクトありました

キングケニーがWGP500を引退して2年くらいして
鈴鹿の8時間耐久で走りました

それも日本のエース
平忠彦と組んでです

もちろん優勝候補でした

ポールポジションも
もちろんケニーロバーツ


表紙の写真は
スタート直後
FZR750(OW74)のエンジンがかからず
平が押している写真です


ビーサンでケニーを押す平忠彦
9-ケニーを押す平


キングケニー
スターターボタンを見失いエンジンがかからなかったそうです

エンジン始動スタートとなったわけですが
ほとんど最後尾

それでもケニーの異次元の走りで40周目にはトップに
そのまま2位のガードナー/徳野組にアドバンテージを築いていきました

さすがキングケニー、見せ場を作りますね

しかし
トップ走行中の185周、残り30分
ホームストレートでリタイヤとなりました

優勝は最後まで勝負をあきらめなかった
ガードナー/徳野組のRVF750でした


このときの観客数
15万人だそうです

すごかったですね




昨年末に
フジミ模型から突然
このFZR750のプラモが発売になりました


フジミ模型 1/12 TECH21 FZR750
FZR750プラモ


定価5040円です
昨今のプラモ
高いっす!

でも作ってみたいですね!



過去の愛車その2 ヤマハRZ250R
Category: 過去の愛車  
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします

ちゅうの過去の愛車シリーズ第2弾 RZ250R です


RZ250R
1-RZ250R1kai.jpg

18才で東京に出てきて
その夏に新小岩の自動車学校で中型免許を取得
1年間バイク雑誌だけで過ごし
19才の夏に新車で購入しました

当時住んでいた新宿神楽坂近くのバイク屋で
定価の39.9万円でローンを組んで買いました

23才の春の買い替えまでの4年弱
通勤、帰省の足でした

当時は高速に乗れるお金も無く
夜、ひたすら国道20号を走り帰省してました

大垂水峠とかあって楽しかったです



当時比較したバイク、ライバルを紹介します


MVX250F と スペンサー
2-MVX250F1kai.jpg
ほとんど同時期に発売されたバイクです

当時ホンダはNS500という2ストマシンで戦っていましたが
MVXはホンダ2スト市販車では2番目(最初はエルシノア)で
ホンダには4ストというイメージが多々あったので購入までは考えませんでした




RG250ガンマ と フランコウンチーニ
3-RG250γkai
国産初のレーサーレプリカだと思います

あまりにレーサーに近いイメージでついて行けず
購入までは考えませんでした



VF400F
VF400F1kai.jpg
これ欲しかったです

53万円の価格と車検があるので
学生の身分では購入に踏み切れませんでした

このころからホンダはV型エンジンに力を入れていきましたね
当時400ccでは一番速かったです

VF750Fも販売され
750中でも一番速かったようです


モーターサイクリスト定地テスト
定地テスト
当時1983年春のモーターサイクリストのMVX250Fとの比較です
両車ともに最高速183.9km/h、ゼロヨン13秒台は400cc並みですね

筑波サーキットのラップタイム1分12秒前後は
750ccより6~7秒くらい速く
400ccより4~6秒くらい速いですね

RZ250R
峠とか行くと
軽快で楽しかったです


過去の愛車 1 スズキマメタン OM50E
Category: 過去の愛車  
過去の愛車を紹介します

バイク、クルマを含めて
私が所有のは12台くらいです

順番に紹介していきます


マメタン OM50E
マメタン1


高校生の16歳の誕生日から卒業するまでの間の
約2年2ヶ月くらい乗りました


マメタン2

カタログの写真と同じ赤色でした

実家は山間地で
交通不便で
バスも1日2往復でしたから
通学使用のほか
日常の足でした

なくてはならない物でした


マメタン3


このバイクで
よく遊びました

高校生当時は
「バイク遊び」というものがあり
友達数名と
清内路峠に行って缶コーヒー1本かけて競争したり
天竜川の河原でモトクロスやったり
「山ノ神」といわれる神社の急斜面の山道でヒルクライムやったり
もちろんツーリングも

パワーはありませんでしたが
十分楽しかったです

今思うと
バイクの楽しさ、動きの基礎を教えてもらいました

友情の基礎もできましたね


マメタン4

2年2ヶ月で
27,000キロ走行して
高校卒業と同時に
マメタンも卒業しました


今は高校生がバイク(原付)に乗ってる姿を見ません
みんなどのようにして移動してるんでしょうか
通学は親の送り迎えがあるとしても
遊びのときはどうしてるんでしょうか

バイクがあればすぐに、気軽に出かけることができます
今の高校生は
昔に比べて出かけることも少なくなってるんでしょうか

長野県南部は山間地で交通の便が悪かったので
当時は多くの高校生がバイクに乗っていました

女子高生はセーラー服で
ランディー
チャピー
シャリーに
乗ってました

私は
セーラー服の原付乗りを
マメタンで追いかけてた高校生でした

終わり