ゴールデンウイークを利用した
農作業も終え
実家から自宅へ戻ります
ルートは
飯田市→辰野 南信州フルーツライン
辰野→茅野 有賀峠
茅野→小淵沢 R20
小淵沢→高井戸 中央自動車道
走行距離は280キロくらいです
出発 AM8:00

荷物が多いです
このガソリンタンク
「Kawaski」のロゴが
小さくて
前上がりすぎてるので
別のタンクを用意して
ウレタンクリアー作業してます
一般道80キロ走行後のオイル

今日も元気です
茅野で休憩したときのものです
地面が濡れてるのは水です
オイルじゃないです
自宅に到着したときは
下のマフラーは
オイルまみれでした
(写真忘れました)
双葉SA CB750K1

高速に乗って
双葉SAで給油
オイルも補給しようと思い
GSの片隅に行くと
CB750の後輪部分を修理してる
二人(2台)連れがいました
写真 奥のシルバーK2(昭和49年)の
リアタイヤのパンク修理をされてました
手前のブルーはK1(昭和46年)だそうです
CB750K2

お二人(2台)は4月29日に埼玉を出発
ゴールデンウィーク中に九州と四国を一周して
今日、帰宅されるそうです
パーキング泊もされるそうで
スゴイ荷物です
テントなんかも
入ってるんでしょうか

チューブのパンク修理を
自分で直せるって
すごいですね
CBとは何年も連れ添ってるんでしょうね
K2さんいわく
「パンクするときは続いて何回もぱパンクするよ
しないときは何年もしない
タイヤの山があるとか無いとか関係ないよ
拾うときは拾う
パンクは運だよ」
といわれ
いい音残して
去っていきました
実家へ
バイクで帰ると
車より
休憩回数、時間が増えます
8:00に出発して
16:00に無事
自宅に到着しました
農作業も終え
実家から自宅へ戻ります
ルートは
飯田市→辰野 南信州フルーツライン
辰野→茅野 有賀峠
茅野→小淵沢 R20
小淵沢→高井戸 中央自動車道
走行距離は280キロくらいです
出発 AM8:00

荷物が多いです
このガソリンタンク
「Kawaski」のロゴが
小さくて
前上がりすぎてるので
別のタンクを用意して
ウレタンクリアー作業してます
一般道80キロ走行後のオイル

今日も元気です
茅野で休憩したときのものです
地面が濡れてるのは水です
オイルじゃないです
自宅に到着したときは
下のマフラーは
オイルまみれでした
(写真忘れました)
双葉SA CB750K1

高速に乗って
双葉SAで給油
オイルも補給しようと思い
GSの片隅に行くと
CB750の後輪部分を修理してる
二人(2台)連れがいました
写真 奥のシルバーK2(昭和49年)の
リアタイヤのパンク修理をされてました
手前のブルーはK1(昭和46年)だそうです
CB750K2

お二人(2台)は4月29日に埼玉を出発
ゴールデンウィーク中に九州と四国を一周して
今日、帰宅されるそうです
パーキング泊もされるそうで
スゴイ荷物です
テントなんかも
入ってるんでしょうか

チューブのパンク修理を
自分で直せるって
すごいですね
CBとは何年も連れ添ってるんでしょうね
K2さんいわく
「パンクするときは続いて何回もぱパンクするよ
しないときは何年もしない
タイヤの山があるとか無いとか関係ないよ
拾うときは拾う
パンクは運だよ」
といわれ
いい音残して
去っていきました
実家へ
バイクで帰ると
車より
休憩回数、時間が増えます
8:00に出発して
16:00に無事
自宅に到着しました
スポンサーサイト