KH400と他バイク、クルマのブログでーす!

プロフィール

ちゅう

Author:ちゅう
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
鈴鹿サーキット50周年アニバーサリーデー
Category: 未分類  
数か月前にtomo兄さんに教えてもらった
鈴鹿サーキット50周年アニバーサリーデイに
息子と2人、GLくんで行ってきました

9月1日(土)と2日(日)の2日間の開催でしたが
1日土曜日に行ってきました

東京からですと片道380キロなので
前日(金)に実家の飯田に様子見がてら行き
翌日土曜日に早朝出発しました


5時50分 実家出発
1出発

9時30分 鈴鹿サーキット駐車場
2駐車場

サーキット内
3サーキット内

鈴鹿サーキット初めてです

今まで筑波、もてぎ、富士と行きましたが
一番整備されているように見えます

結構大きな遊園地もあり家族連れが多かったです


ケニーロバーツ
4ケニー
Kenny Roberts

10時からケニーロバーツとエディーローソンのトークショーでした

エディ・ローソン
5ローソン
Eddie Lawson

2人の戦績、活躍は割愛しますが
今日の目的の一つ
キング・ケニーを見ることができました!

ちなみに
ケニーロバーツの奥様は日本人でこちらがご自身のブログです



続いて11時50分からケニーロバーツとフレディスペンサーのトークショーでした


フレディ・スペンサー
6スペンサー
Freddie Spencer

またまた目的の一つ
フレディを見ることができました



ケニーとフレディの握手
7ケニースペンサー
Kenny,Freddie

私にとってケニーとフレディの2人は
若き日のヒーローでしたから感激です!

このような形ですが
あれから約30年経って会えて感慨深いです


左から
フレディスペンサー、コークバリントン、ケニーロバーツ、エディローソン、ワインガードナー、グレームクロスビー

8オールスター
Freddie, Kork Ballington, Kenny, Lawson, Wayne Garder, Graeme Crosby
そうそうたる面々です


家族連れ多いです
9賑わい
遊園地、プール等があるんで家族連れも多いです
施設もきれいで好感持てます



14時45分 マクラーレンMP4/4
10MP4-4.jpg
セナが生きていたら
きっとこのイベントに招待されてましたよね!



コークバリントン カワサキH1R
11H1R.jpg

ケニーとフレディ
12ケニー&スペンサー
先頭のケニーは'83 OW70
フレディは'84 NS500です

二人一緒に走るのは
チャンピオンを争った伝説の1983年以来だそうです

クルマ、バイクのレースで私の知ってる限りでは
’83の二人の戦いは最高に興奮したシーズンです

12戦中
優勝は6勝づつ、PPも6回づつ
2位以下の成績で僅差でフレディがチャンピオンになりました

どこのレースか覚えてませんが
周回ごとにケニーとフレディでトップが入れ替わっていたのを思いまだします

土俵は違いますが
セナプロ対決より凄かった!

この年ケニーは31歳で引退
その後のフレディは’85に500と250でダブルタイトルを決めましたが
それ以外は天才といわれたほどの活躍はしてません

やはり帝王ケニーあっての天才フレディだったんでしょうか




2ストマシンの走り去った後の
植物性オイルの甘い匂いがたまりません

マシンが過ぎ去った後
だんだんとエグゾーストノートが小さくなっていくのには
なぜか切なさを感じてしまいました



16時00分 メインゲート
13ゲート

鈴鹿サーキットを後にして
自宅までの380キロ
途中の雨で雨宿りもあり
0時30分ころ
無事帰宅出来ました

今日は30年越しのヒーローに会えました

ずーっと思い続けてると
いつかは叶うんですね!
スポンサーサイト




v兄さん 納車ツーリング in 富士山
Category: 未分類  
先週の土曜日
v兄さんの納車ツーリングに行ってきました

メンバーは
v兄さんara父さんひろ兄さんGASHOBさんおかんさん、私と息子の
6台7人です

息子を参加させたのは
夏休みの北海道ツーリングに慣れさせようと思い
タンデムで参加です


7:00に家を出発
途中、東名でGASHOBさんの一緒になり
10:00に富士山ふもとのコンビニに到着


今日の主役v兄さんのミドリカメムシ号
1_ミドリカメムシ

別名ニンジャって言われてるらしいです

NOLANのメットが渋いです



さあ~ 出発です!

息子を乗せてギアを入れてGLくん発進

ふらふらと進みながらUターンを試みようと
少し左に倒すと
GL君、一気に倒れこみ始め
左足で踏ん張ろうとしたんですが
あまりの重さに即あきらめ
そのまま逆らわずに倒しました

久々3ヶ月ぶりのタチゴケです!

平地のタチゴケだと
バンパーがあるので45度くらいで止まるんですけど
傾斜してたのと息子が後ろに乗っていたんで
ごろんがしゃんとほぼ90度寝ました

倒れていくときに
ミラーが地面とカウルの間で押しつぶされ
スローモーションのようにミラーに1本1本ひびが入り
割れていきました

皆さんすぐに駆け寄ってくれ
GL君を起こしてくれました

傾斜ではとても一人では起こせません


ダメージは左ミラーの割れ
左トランクとアームレストに傷少々

地面に液体がこぼれていたんですが
オイルではなく冷却水でした

タンクからこぼれたものだったんで
安心しました

応急処置として
すぐにガムテープ、セロハンテープを貼っていただき
ありがとうございました


気を取り直して出発です



白糸の滝
2_白糸の滝



初めてです
涼しくて気持ちよかったです

次に田貫湖、もちや二輪館と行き
三好礼子さんのお店FairyTaleで昼食です



FairyTaleのヤギと遊ぶ息子
4_ヤギと遊ぶ息子

息子
動物好きです

礼子さんの店を出て
演習場に行く間にもバイクに乗りながら
「あっ馬だ!」「豚もいる!」
などと喜んでました



富士演習場
5_富士演習場

雄大です
5月に行った阿蘇にも匹敵するくらいです

ここで戦車がバコーンって大砲撃つんですね



また合おうね
8_また合おうね

5時すぎ
高速入り口近くのコンビニで休憩し
解散となりました

また会いましょう~!

今日のメンバー
自分以外の5人が写ってます


ara父さん
今日は珍しいところへ連れて行って下さりとても楽しかったです
ありがとうございます


ひろ兄さん
いつも優しく接してくれます
タチゴケ後気を使ってくださりありがとうございます


v兄さん
ホンダグッズありがとうございます
息子は毎日「ホンダ」キャップかぶって学校に行ってます
お気に入りです


が~さん
よかったですね!エフロク
次回納車ツー楽しみです
九州も行きましょうよ!


おかんさん
今日も1000キロ越えでしたね!

私の中でインパクト大の女性ライダーは
三好礼子さん、堀ひろ子さんをぬいて
おかんがダントツ1位です



最後に  v兄のおんねん?
9_テルテル坊主


走りましたョ! 第二東名
Category: 未分類  
日曜日
晴れたら
バイクで行こうと思ってましたが
あいにくの雨降りなので
クルマで走ってきました
第二東名

とにかくどんな道路か走ってみたい!

目的地は清水PAの
クシタニに設定しました

各SA、PAの紹介は
他の方のブログを参考になさってください


東京ICから乗って
御殿場までの
約90キロは
今までの通りの東名

御殿場JCTから
第二東名に入ります



御殿場JCTすぎてすぐ
1御殿場JCT2
広っ!


少し走っても広々!

2広々


駿河湾沼津SA
3駿河湾沼津SA
広っ!



山削っても広っ!

4法面
山削っても
法面(斜面)勾配が穏やかなので
圧迫感がありません

圧迫感ないと疲労が軽減されます



トンネル内
5トンネル内
ひ~ろび~ろです!

天井の高さ
倍くらいあるでしょうか

圧迫感ないです!



新清水JCT
6新清水JCT2

いや~
すっばらしい道ですね!

カーブゆるくて
道路勾配おだやかで
圧迫感がなくて
広々としていて
世界一の道路ですね!

本当にすばらしいです!

私はこのような道路は
堪能しながらはしりたいので
80~90キロで走ってました

後続車の方々
すみませんでした



これから実家の往復は
中央道使わずに
第二東名にしようと思ってます

距離増えますが
きっと疲労度が全然違いますね

年々道路の良し悪しが
疲労に影響する年齢になりました

結構中央道疲れますよ
曲がってるし
平らじゃないし


三遠南信自動車道が
第二東名と接続して鳳来峡まで開通しました

今まで浜松西ICで下りてR257を北上するより
だいぶ時間が短縮できると思います


東京ICで乗って
途中何回か休んで
清水PAでクシタニ見て食事

帰りは
新清水JCT→清水JCTで
一度も高速降りずに
既存の東名にループして帰って来ました



道路に感動したのは初めてです!

今日は
素晴らしい道路を走れて幸せ感じました!


一年
Category: 未分類  
あの日から一年たちました

亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に

微力ながら

復興地、日本の復興に尽力させていただきます


12月4日 MEGA WEB お台場モーターフェスティバル
Category: 未分類  
MEGA WEBで行われた
お台場モーターフェスティバルに行ってきました

お目当ては

マクラーレンMP4/6と
マツダ787Bのデモ走行です



マクラーレンMP4/6に人だかり
MP4-6.jpg



マツダ787Bとおねいさん
787B.jpg


トヨタ7とおじさん
トヨタ7


ロータス88Bと背を向けてる人は小倉茂徳さん
88B.jpg


マクラーレンMP4/6ですが
フロントサスペンション不調のため
デモ走行が中止となりました

しかしパドックウォーク中に
エンジンだけ動かしました



マクラーレン MP4/6


[広告 ] VPS


ドライバーは宮城光さんです

動画の前半は8000rpm
後半の一段と甲高いエンジン音は12000rpmです

耳の奥がくすぐったくなるような爆音でした



おにぎり食べながら787Bを待つ絵
おにぎり食べながら待つ図


デモ走行は
人ごみの中で見るのがいやなので
バイク置き場で見ます

コースの折り返し地点で
結構穴場です

ギャラリー数名

減速走行で
ガードレール、柵があって見にくいですが
目の前を車が走ります

息子が座って
おにぎり食べながら
787Bを待ってます



マツダ787B デモ走行(裏)

[広告 ] VPS


ブレーキのスキール音
減速時のアフターファイヤーのバコバコ音
音量は違いますがKHに似てます

いや
SS750に近い

もしかして787Bは2ストか?



KHも3000cc
V12気筒にしたら
787Bのような音になりますよ きっと

煙もすごいっすよ きっと





入場無料で
かかったお金は
往復のガソリン代だけ

バイクは駐車無料ですから

すごく得した
充実した休日でした