十国峠での昼食を終え
出発
箱根峠GSで給油
そして
芦ノ湖スカイラインへ行き
途中の
レストハウス・レイクビューの駐車場で休憩
ここで
雑誌取材の撮影がありました
1台1台撮影と
最後に全員で記念撮影
それから10秒おきスタートで出発
途中の右コーナーで
コーナーリング中のバイクを
1台1台全車を撮影
そして
笹とうふ
かつまたで
ごま豆腐を買いました
笹とうふ「かつまた」

ごま豆腐
おいしかったです
ここから帰路で
御殿場インター→海老名SA→東京インター
となります
御殿場インターから東京インターまで
100キロ弱あります
旧車にとっては結構きつい距離です
私の前を走っていた
60年代のBSAが
途中スローダウン
伴走のトラックのお世話になりました
高速道路走行中で驚いたのが
CB72(250CC)です
御殿場インターから東名に乗って
すぐに抜かれましたが
結構な爆音で
勢いよく走っていきました
あとで
CB72オーナーさんに聞きましが
乗り始めて2年目で
トラブルまったくなし
だそうです
CB72
60年代の日本の名車です
あの東名での快走と
トラブルまったくなしの言葉に
宗一郎の魂
ホンダイズムを感じました
海老名SA

夕方5時前
ここ海老名SAで解散です
写真中央のトラックに
スロ-ダウンしたBSAが乗ってます
あとは無事故・無違反で無事に家に到着しました
21年ぶりのツーリング
楽しかったです
たくさんの人と話をしようと思っていたので
写真は少なめです
このツーリングの模様は
11月14日発売の
ミスターバイクBG12月号に掲載される予定です
それから・・・
21年前のツーリングの写真出てきました
1990 平成2年5月6日 伊豆スカイライン

伊豆スカイラインのどこかの休憩だと思います
このころはGPZ400S(ツイン)に乗っていました
ここ伊豆スカイラインでは
地味なバイクでしたが
コーナー手前のブレーキングで
フレームがブルブルと振れだすくらいの
激しい走りで
かっ飛んでいました
これの前の愛車は
ガンマ400でした
白いつなぎは
掃除が大変でした
今回の
ツーレポ
おしましい
出発
箱根峠GSで給油
そして
芦ノ湖スカイラインへ行き
途中の
レストハウス・レイクビューの駐車場で休憩
ここで
雑誌取材の撮影がありました
1台1台撮影と
最後に全員で記念撮影
それから10秒おきスタートで出発
途中の右コーナーで
コーナーリング中のバイクを
1台1台全車を撮影
そして
笹とうふ
かつまたで
ごま豆腐を買いました
笹とうふ「かつまた」

ごま豆腐
おいしかったです
ここから帰路で
御殿場インター→海老名SA→東京インター
となります
御殿場インターから東京インターまで
100キロ弱あります
旧車にとっては結構きつい距離です
私の前を走っていた
60年代のBSAが
途中スローダウン
伴走のトラックのお世話になりました
高速道路走行中で驚いたのが
CB72(250CC)です
御殿場インターから東名に乗って
すぐに抜かれましたが
結構な爆音で
勢いよく走っていきました
あとで
CB72オーナーさんに聞きましが
乗り始めて2年目で
トラブルまったくなし
だそうです
CB72
60年代の日本の名車です
あの東名での快走と
トラブルまったくなしの言葉に
宗一郎の魂
ホンダイズムを感じました
海老名SA

夕方5時前
ここ海老名SAで解散です
写真中央のトラックに
スロ-ダウンしたBSAが乗ってます
あとは無事故・無違反で無事に家に到着しました
21年ぶりのツーリング
楽しかったです
たくさんの人と話をしようと思っていたので
写真は少なめです
このツーリングの模様は
11月14日発売の
ミスターバイクBG12月号に掲載される予定です
それから・・・
21年前のツーリングの写真出てきました
1990 平成2年5月6日 伊豆スカイライン

伊豆スカイラインのどこかの休憩だと思います
このころはGPZ400S(ツイン)に乗っていました
ここ伊豆スカイラインでは
地味なバイクでしたが
コーナー手前のブレーキングで
フレームがブルブルと振れだすくらいの
激しい走りで
かっ飛んでいました
これの前の愛車は
ガンマ400でした
白いつなぎは
掃除が大変でした
今回の
ツーレポ
おしましい
GASHOBです。コメントありがとうございます。
私もときどき見ていました。
家が神奈川県の中心にあるもので、箱根や伊豆にはよく行きます。
これからは紅葉の季節ですね。
伊豆や箱根は渋滞が予想されるので、朝早くにでて午前中には帰る感じになりますね。
チュウさん、ガンマ400にも乗っていたのですか。
すごいですね。
なんだか懐かしいです。
ミスターバイクBG12月号が楽しみですね。